昨日紹介した、リッチェル・トトノのポリ袋ケースを使って、



リッチェル・トトノ 引き出し用 ポリ袋収納ケース⑥


キッチンの流し下・最下段の引出しを改善していきたいと思います。

キッチン④


オープン。

キッチン・流し下引出し最下段⑤
引っ越し以来適当に放り込んでいただけです(;^_^A


中身を全部出します。

キッチン・流し下引出し最下段③

こちらの引出しは
幅:約98cm、奥行き:約38cm、高さ:約18cmです。

一番奥にある銀色の注意板が大変ジャマです。
なにやら「外してくれるな」的なことが書いてあるので外しませんが、
外せるものならめっちゃ外したい。笑


最下段とはいえ、けっこう開けることの多い引出しなので、
beforeの中で、現在一切使っていないものは抜きました。

キッチン・流し下引出し最下段⑥

・離乳食づくり用の小分け冷凍容器、紙コップ→他の場所へ移動
・無印・アクリル冷水筒・冷水専用約2Lのお茶パック入れ部分→わが家には不要と判断したため処分


↑本体は愛用中です。


では、
before
キッチン・流し下引出し最下段⑤

after
キッチン・流し下引出し最下段④

ブログ村テーマ
ビフォー・アフター



キッチン・流し下引出し最下段②
左側は昔セリアで買ったカゴを並べました。

↑たぶんこれと同じ。うちのは少し半透明な商品です。

その奥には無印・PP整理ボックス2を入れました。



背の低いカゴ(ロング)が、真ん中のジャマな注意板にも干渉せず、
後ろに置いてあるものも見やすくてちょうどいいです。

キッチン・流し下引出し最下段①
家にあったものをかき集めてきたので、一つだけちょっと背が高い(スリム)です。

↑背が高いのはたぶんこれの半透明バージョン。

中途半端な隙間が空いたので、セリアのカゴとトトノのポリ袋ケースの間に、
またもや無印・PP整理ボックス2を入れました。

一番右に、前回ご紹介したリッチェル・トトノのポリ袋ケースを4つ並べました。

使える仕切り情報などもあります。
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ



私はこのポリ袋ケース、5個買いました。
残りのもう一つはというと、子供部屋のおもちゃを入れているカラーボックスの上に。

子供部屋・ゴミ箱&袋①

オムツを捨てる時用にしました。
オムツはだいたいオムツ用のゴミ箱に捨てるので、
この近くにも袋を設置したいとずっと思っていました。
今まではわざわざキッチンまで袋を取りに行っていたので、
その煩わしさが解消されました(∩´∀`)∩

不便を感じているところは、ちょっとした改善でもかなり快適になりますね(^^♪
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪



引出しに収納した中身までご紹介したかったんですが、長くなりそうなのでいったん切ります。
え、もういらないですか?笑
afterの写真見ればだいたいわかるって?
私が紹介したいので、紹介させてください。
次回もお付き合いいただけると嬉しいです。


キッチンの収納を改善するにあたって、参考にしました。
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納

ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」



▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼

ブログ村 片付け・収納(個人)

ブログ村 北欧インテリア

ブログ村 シンプルライフ


▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

読者登録

最後までお読みいただきありがとうございました。

YOUTUBE
YOUTUBE・キッチン浮かせる収納7選
YOUTUBE・裏ワザ修収納術6選
INSTAGRAM
■100均、収納、北欧系
Instagram・フィード
■リール動画
Instagram・リール