年始に祖母のおうちに遊びに行ったときに、ありがたいことにお米をくれました。
米びつが空っぽになったので祖母にもらったお米を入れようと米袋を開けてみると・・・

お米が茶色いー!
私は世間知らずの都会っ子なので、白いお米が入っていると思い込んでいました。
精米前の玄米が入っていてちょっとびっくり。
以前栃木に住んでいた時は、近所のスーパーに精米機とか普通に置いてありましたが、
関西に引っ越してからは、私の生活圏内では全くお見かけしません(・・;)
その日食べるお米もなかったので、ネットで精米機のある所を検索して、
急いで行ってきました~。
車で15分くらいの所にあって良かった。

100円で精米してもらえました。ありがたや(* ´ ▽ ` *)
精米したての新米は美味しかったです(*^^*)
おばあちゃんありがとうー!
お米の美味しい食べ方、気になる(`・ω・´)
ブログ村テーマ
お米・ごはん・おにぎり
お米繋がりで、、、
先日壊れかけていると記事にした炊飯器。
そのおかげ(?)で、食器棚のオープン部分の収納を見直しました。



元々置いてあった夫の薬&サプリメントを、本人合意のもと引出し内にしまえて、
私は大満足でした(´ω`人)
もしかしたら「やっぱり(引出しを開けるという1アクションが)めんどくさい。」という
クレームが夫から来るかなと思っていたのですが、
「やっぱり見える所に置いてないと飲み忘れる。」というちょっとおじいちゃんっぽい発言が。。。
なるほどそう来たかー(ノ_<)
そうだよね、お薬を飲み忘れちゃ元も子もないもんね。
・夫の薬&サプリを食器棚のオープン部分の見える所に置く。
・ケトルはオープン部分の天井からはなるべく離す。
この2点を満たせるように考え直しまして、

ニトリで買ってきました。
このニトリのインボックスシリーズ、「バカ売れ商品」らしいです。
クオーターサイズは初購入です(n*´ω`*n)
・シンプルな色・形
・丸洗いできる(キッチン収納にもピッタリ)
・スタッキングできる
・お手頃価格
と4拍子揃っていてお気に入りです( *´艸`)
バカ売れなのも納得です。
ブログ村テーマ
ニトリで買って良かったもの
では
before

⇓
after

ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
夫が「薬は見えてさえいれば後ろでいい」と言ってくれたので、
薬はケトルの後ろに置きました。

ここは夫本人管理、ざっくり収納です。
食器棚のオープン部分の奥行きが47cm。
インボックス(クオーター)とケトルを前後に置いてもそこまで窮屈でもありません。
後ろに直置きだと取り出しにくいので薬の下を底上げし、
少し高くすることで、後ろにある薬&サプリも取り出しやすくしました。

しかもこの上げ底部分も収納に使えるので、
溜めこみがちなサプリメントのストックを入れました。
ちなみにサプリ好きの夫曰く、サプリメントは日本のよりアメリカの方がいいんだとか。
いつもiHerb(アイハーブ)というサイトでアメリカのサプリを購入しています。
サプリメントにご興味のある方は、こちらも参考になるかもです。
ブログ村テーマ
注目のサプリ&あんまり聞かないサプリ
先ほどの条件2点もクリアして、
今までサプリメントのストックを入れていた引出しもスッキリ♡というオマケもつきました(*´∀`人 ♪
夫の反応も上々、使い勝手も悪くなさそうです。

↑ケトルを退けた図
普段、下に入っているものが見えない&アクションが増えるのがイヤ(←ズボラですみません
)で、
スタッキングはあまりしないんですが、
「上に入っているもののストック」を下に入れるんなら、断然アリだなと思いました。
(ストック確認はこの方がむしろラクそう。)
個人的にはbeforeのスッキリ感の方が好きなのですが、
みんなが使いやすくないと意味がないですもんね。
「スッキリ」と「使いやすさ」のバランスが難しいです。
そのバランスも、住む人が変わればまた違ってくると思います。
他の方の方法も参考にしつつ、自分たちに合う方法を探していきたいです。
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
米びつが空っぽになったので祖母にもらったお米を入れようと米袋を開けてみると・・・

お米が茶色いー!
私は世間知らずの都会っ子なので、白いお米が入っていると思い込んでいました。
精米前の玄米が入っていてちょっとびっくり。
以前栃木に住んでいた時は、近所のスーパーに精米機とか普通に置いてありましたが、
関西に引っ越してからは、私の生活圏内では全くお見かけしません(・・;)
その日食べるお米もなかったので、ネットで精米機のある所を検索して、
急いで行ってきました~。
車で15分くらいの所にあって良かった。

100円で精米してもらえました。ありがたや(* ´ ▽ ` *)
精米したての新米は美味しかったです(*^^*)
おばあちゃんありがとうー!
お米の美味しい食べ方、気になる(`・ω・´)
ブログ村テーマ
お米・ごはん・おにぎり
お米繋がりで、、、
先日壊れかけていると記事にした炊飯器。
そのおかげ(?)で、食器棚のオープン部分の収納を見直しました。



元々置いてあった夫の薬&サプリメントを、本人合意のもと引出し内にしまえて、
私は大満足でした(´ω`人)
もしかしたら「やっぱり(引出しを開けるという1アクションが)めんどくさい。」という
クレームが夫から来るかなと思っていたのですが、
「やっぱり見える所に置いてないと飲み忘れる。」という
なるほどそう来たかー(ノ_<)
そうだよね、お薬を飲み忘れちゃ元も子もないもんね。
・夫の薬&サプリを食器棚のオープン部分の見える所に置く。
・ケトルはオープン部分の天井からはなるべく離す。
この2点を満たせるように考え直しまして、

ニトリで買ってきました。
このニトリのインボックスシリーズ、「バカ売れ商品」らしいです。
クオーターサイズは初購入です(n*´ω`*n)
・シンプルな色・形
・丸洗いできる(キッチン収納にもピッタリ)
・スタッキングできる
・お手頃価格
と4拍子揃っていてお気に入りです( *´艸`)
バカ売れなのも納得です。
ブログ村テーマ
ニトリで買って良かったもの
では
before

⇓
after

ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
夫が「薬は見えてさえいれば後ろでいい」と言ってくれたので、
薬はケトルの後ろに置きました。

ここは夫本人管理、ざっくり収納です。
食器棚のオープン部分の奥行きが47cm。
インボックス(クオーター)とケトルを前後に置いてもそこまで窮屈でもありません。
後ろに直置きだと取り出しにくいので薬の下を底上げし、
少し高くすることで、後ろにある薬&サプリも取り出しやすくしました。

しかもこの上げ底部分も収納に使えるので、
溜めこみがちなサプリメントのストックを入れました。
ちなみにサプリ好きの夫曰く、サプリメントは日本のよりアメリカの方がいいんだとか。
いつもiHerb(アイハーブ)というサイトでアメリカのサプリを購入しています。
サプリメントにご興味のある方は、こちらも参考になるかもです。
ブログ村テーマ
注目のサプリ&あんまり聞かないサプリ
先ほどの条件2点もクリアして、
今までサプリメントのストックを入れていた引出しもスッキリ♡というオマケもつきました(*´∀`人 ♪
夫の反応も上々、使い勝手も悪くなさそうです。

↑ケトルを退けた図
普段、下に入っているものが見えない&アクションが増えるのがイヤ(←ズボラですみません

スタッキングはあまりしないんですが、
「上に入っているもののストック」を下に入れるんなら、断然アリだなと思いました。
(ストック確認はこの方がむしろラクそう。)
個人的にはbeforeのスッキリ感の方が好きなのですが、
みんなが使いやすくないと意味がないですもんね。
「スッキリ」と「使いやすさ」のバランスが難しいです。
そのバランスも、住む人が変わればまた違ってくると思います。
他の方の方法も参考にしつつ、自分たちに合う方法を探していきたいです。
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。