おはようございます^^
IKEAの棚で、「トイレの収納を何とか確保しようプロジェクト」の続きです。


トイレになんとか収納を、と買った「IKEAのLILLÅNGENウォールキャビネット」。

少し割高ですがネットにもあります。
ブログ村テーマ
IKEA で部屋づくり♪
これを取り付けようと奮闘した結果、トイレの壁はこんな感じです。

2つ穴を開けました。
しかも右の穴は直径9㎜の大きな穴です!
ところが・・・9㎜の下穴を開けろと書いてあったボードアンカーは、
石膏ボードの厚みのわずかな違いでうまく付かない!。゚(゚´Д`゚)゚。
厚み12.5㎜用のボードアンカーだったんですが、わが家の石膏ボードは厚み15㎜だったのです_(:□ 」∠)_
選択肢①
9㎜の穴のことは忘れて、もう少し上に穴を開け、別の厚み15㎜用のボードアンカーを付ける。
(大穴は棚で隠れてわからなくなるはず・・・)
選択肢②
厚み15㎜用のボードアンカーで、下穴の直径がちょうど9㎜という商品を探してつける。
①は夫が断固拒否。
あんな大きな穴をふさぐ技術は我々にはないし…
②は、探してみたんですがホームセンターには下穴直径8㎜のものしかなく、
ネットで探してみても、なんか全部同じに見えていまいちワカラナイ(;´Д`A ```


↑これは下穴径8.5㎜の商品。
後日、ホームセンターにレンタルしていたドリルドライバを返しに行き、何の収穫もなく帰ってくると・・・
!?
ボードアンカーが付いてる!?

左は下地があるので、普通の木ネジで取り付けるための下穴を開けただけの状態。
もうスポスポ抜けたりせず、しっかり固定されている模様。
「ダメ元で手で回したらイケた。」と夫。
えーっ!?貴方は私にとって神だよ!!
今後はトイレの神様と呼ばせていただきます(v人v)
ブログ村テーマ
我が家の旦那様
ここさえうまくいけば、あとはスムーズに取り付けられました。
もう片方(左側)は下地があるので普通に木ネジで留めて。

では、(私的に感動の)ビフォーアフター!
before

⇓
after

ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
中はこんな感じです。
ガラス製の可動棚板が2枚付いています。

直置きしていたボックスに放り込んでいたものたちを、とりあえず入れました。



収納内でも悪目立ちしない良い子です( *´艸`)

ラベルを剥がすとほぼ白くなります^^
ブログ村テーマ
シンプルな道具たち
あと、取っ手が付いていたんですが、
意外と存在感があって夫が気になると言っていたので取っちゃいました。


ぶつかりはしないんですが、狭い空間なのでね(;^_^A
扉の下の部分に指を引っ掛けられる造りなので、開閉には支障ありません^^
あぁ、本当に嬉しい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
一時はどうなることかと思ったけど、なんとか無事に付いてるみたいで良かった・・・。
夫よ、本当にありがとう!
そしてご親切にコメントを下さった、さなさん・sumikoさん、ありがとうございました!なんとか設置できました!
わが家の石膏ボードは厚さ15㎜だけど、夫いわく、
「何度もアンカーを付けようとグリグリしているうちに、壁が少しえぐれて厚みが12.5㎜に近づいて、だから付けられるようになったんちゃうか」と。
・・・大丈夫かな?(・・;)
けっこうしっかりと付いているみたいなので、あとは落ちてこないことを切に願うばかりです(*v.v)
IKEAの説明書とかって、初心者には難しかったりしますよね(^^;
場数をこなせばもっとスムーズにできるようになるのかしら?
↓気になる家具の使用感レポートとかも載っていて、IKEAに行きたくなる(*´艸`*)
ブログ村テーマ
イケア
ブログ村テーマ
IKEAで買ったもの
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
IKEAの棚で、「トイレの収納を何とか確保しようプロジェクト」の続きです。


トイレになんとか収納を、と買った「IKEAのLILLÅNGENウォールキャビネット」。

少し割高ですがネットにもあります。
ブログ村テーマ
IKEA で部屋づくり♪
これを取り付けようと奮闘した結果、トイレの壁はこんな感じです。

2つ穴を開けました。
しかも右の穴は直径9㎜の大きな穴です!
ところが・・・9㎜の下穴を開けろと書いてあったボードアンカーは、
石膏ボードの厚みのわずかな違いでうまく付かない!。゚(゚´Д`゚)゚。
厚み12.5㎜用のボードアンカーだったんですが、わが家の石膏ボードは厚み15㎜だったのです_(:□ 」∠)_
選択肢①
9㎜の穴のことは忘れて、もう少し上に穴を開け、別の厚み15㎜用のボードアンカーを付ける。
(大穴は棚で隠れてわからなくなるはず・・・)
選択肢②
厚み15㎜用のボードアンカーで、下穴の直径がちょうど9㎜という商品を探してつける。
①は夫が断固拒否。
あんな大きな穴をふさぐ技術は我々にはないし…
②は、探してみたんですがホームセンターには下穴直径8㎜のものしかなく、
ネットで探してみても、なんか全部同じに見えていまいちワカラナイ(;´Д`A ```

↑これは下穴径8.5㎜の商品。
後日、ホームセンターにレンタルしていたドリルドライバを返しに行き、何の収穫もなく帰ってくると・・・
!?
ボードアンカーが付いてる!?

左は下地があるので、普通の木ネジで取り付けるための下穴を開けただけの状態。
もうスポスポ抜けたりせず、しっかり固定されている模様。
「ダメ元で手で回したらイケた。」と夫。
えーっ!?貴方は私にとって神だよ!!
今後はトイレの神様と呼ばせていただきます(v人v)
ブログ村テーマ
我が家の旦那様
ここさえうまくいけば、あとはスムーズに取り付けられました。
もう片方(左側)は下地があるので普通に木ネジで留めて。

では、(私的に感動の)ビフォーアフター!
before

⇓
after

ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
中はこんな感じです。
ガラス製の可動棚板が2枚付いています。

直置きしていたボックスに放り込んでいたものたちを、とりあえず入れました。


収納内でも悪目立ちしない良い子です( *´艸`)

ラベルを剥がすとほぼ白くなります^^
ブログ村テーマ
シンプルな道具たち
あと、取っ手が付いていたんですが、
意外と存在感があって夫が気になると言っていたので取っちゃいました。


ぶつかりはしないんですが、狭い空間なのでね(;^_^A
扉の下の部分に指を引っ掛けられる造りなので、開閉には支障ありません^^
あぁ、本当に嬉しい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
一時はどうなることかと思ったけど、なんとか無事に付いてるみたいで良かった・・・。
夫よ、本当にありがとう!
そしてご親切にコメントを下さった、さなさん・sumikoさん、ありがとうございました!なんとか設置できました!
わが家の石膏ボードは厚さ15㎜だけど、夫いわく、
「何度もアンカーを付けようとグリグリしているうちに、壁が少しえぐれて厚みが12.5㎜に近づいて、だから付けられるようになったんちゃうか」と。
・・・大丈夫かな?(・・;)
けっこうしっかりと付いているみたいなので、あとは落ちてこないことを切に願うばかりです(*v.v)
IKEAの説明書とかって、初心者には難しかったりしますよね(^^;
場数をこなせばもっとスムーズにできるようになるのかしら?
↓気になる家具の使用感レポートとかも載っていて、IKEAに行きたくなる(*´艸`*)
ブログ村テーマ
イケア
ブログ村テーマ
IKEAで買ったもの
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2)
DIYお疲れ様でした(*´꒳`*)
下地問題、、うちも最近苦労あったので気持ちすごいわかりますー。
素敵な棚が無事完成してよかったですね♩
これからも覗かせてください♡
chiko
が
しました
コメントありがとうございます(*´ω`*)
ほんと、慣れている方からするとたいした問題じゃないのかもですが、初心者は本当に何もわからなくて苦労しますよね(;^_^A
まるちゃんさん邸の鏡も無事に固定されて良かったですね♡
金具の位置も慣れてしまえば誰も気にならなそう。
というか、洗面所鏡裏に無印でアクセサリー収納とか、すんばらしいですね!
うちも真似したい!!スペースがあればだけど・・・(ノ_<)
これからも仲良くしてくださいね♩
chiko
が
しました