先日うちに来たパモウナの食器棚。
そのオープンになっている部分です。

ここには電子レンジ、炊飯器、電子ケトル、夫の毎日飲む薬・サプリメント、ラップ類、砂糖・塩を収納しています。
オープン部分の天井部に「ペンダントシェルフ」というのがもともと付いていて、
そこにラップ類や調味料など、よく使うものを置けるようになっています。
そこが気に入ってこのタイプにしました。
そのペンダントシェルフ、左部分の高さが低い方にはラップ類、
右部分の高さが高い部分にはよく使う塩と砂糖を置いています。
ちなみに塩、砂糖を入れているのはリスというメーカーの
スタビアリュクスというシリーズのクックポットという商品です。

このシリーズは、塩・胡椒入れからゴマミルやオイルスプレーなどもあって、
どれもシンプルな見た目なのでお店で見かけてもつい手に取ってしまいます。


おすすめキッチン雑貨の情報源です。
ブログ村テーマ
キッチン雑貨
今のところスタビアリュクスシリーズは塩、砂糖を入れている
「クックポット」しか持ってはいないですが、
使い勝手はかなり良好で気に入っています。
以前100均の塩・砂糖入れも持っていて、使っていると毎回蓋が取れてストレスでした。

2個しか持ってなかったんですが、見てると横に4個並びそう…
並べたい…。
というわけで2個買ってきましたヽ(´∀`)ノ
もともと持っていたものは結婚前に買ったものなので、10年前くらいのものでしょうか…。
無印とかもそうですが、月日が経っていても
また同じ商品が手に入るのはすごーく助かりますね(´ω`人)

ちょうど4個並びました♪
おそらく家族は気づかないと思いますが、私は満足です(*´v`)

ラップ類の一つを先日買った無印のラップケースに変えてみました。
それについてはまた後日…
左から塩、砂糖、片栗粉、食洗機の洗剤(!?)を入れています。
食洗機の洗剤は1日1回、多いと2回使うので、
ゴールデンポジションに来ていただきました(笑)
洗剤にもともと付いていた青いスプーンを入れているので、間違うことはない…はず。
これを機にラベリングもし直しました。

ブログ村テーマ
ラベリング
引出しや棚の中はわかりやすいように日本語表記にしてるんですが、
ばーんと見える部分なので英語表記にしてみました。
家族も使うかもしれないので、下にちっちゃく日本語もつけました。
日本語ちっっちゃ(^^;
料理中に間違えてもいけないので、上部分にもラベリング。

ここはちょっと日本語大きめに。
あれ?間違い防止なら日本語表記のみにすれば良かったかも…(;´・ω・)
4つ並べてみて数日、自分的には食洗機の洗剤が格段に使いやすくなりました!
毎日使うものだから、ひとつアクションを減らすだけでとても快適です。
今までは流し下の引出しに入れてました。
1つだけスプーンの色が違うから、今のところ間違えて手に取ることはないです。
危ないなと思ったらまた考えます(;^_^A
ブログ村テーマ
食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
そのオープンになっている部分です。

ここには電子レンジ、炊飯器、電子ケトル、夫の毎日飲む薬・サプリメント、ラップ類、砂糖・塩を収納しています。
オープン部分の天井部に「ペンダントシェルフ」というのがもともと付いていて、
そこにラップ類や調味料など、よく使うものを置けるようになっています。
そこが気に入ってこのタイプにしました。
そのペンダントシェルフ、左部分の高さが低い方にはラップ類、
右部分の高さが高い部分にはよく使う塩と砂糖を置いています。
ちなみに塩、砂糖を入れているのはリスというメーカーの
スタビアリュクスというシリーズのクックポットという商品です。

このシリーズは、塩・胡椒入れからゴマミルやオイルスプレーなどもあって、
どれもシンプルな見た目なのでお店で見かけてもつい手に取ってしまいます。


おすすめキッチン雑貨の情報源です。
ブログ村テーマ
キッチン雑貨
今のところスタビアリュクスシリーズは塩、砂糖を入れている
「クックポット」しか持ってはいないですが、
使い勝手はかなり良好で気に入っています。
以前100均の塩・砂糖入れも持っていて、使っていると毎回蓋が取れてストレスでした。

2個しか持ってなかったんですが、見てると横に4個並びそう…
並べたい…。
というわけで2個買ってきましたヽ(´∀`)ノ
もともと持っていたものは結婚前に買ったものなので、10年前くらいのものでしょうか…。
無印とかもそうですが、月日が経っていても
また同じ商品が手に入るのはすごーく助かりますね(´ω`人)

ちょうど4個並びました♪
おそらく家族は気づかないと思いますが、私は満足です(*´v`)

ラップ類の一つを先日買った無印のラップケースに変えてみました。
それについてはまた後日…
左から塩、砂糖、片栗粉、食洗機の洗剤(!?)を入れています。
食洗機の洗剤は1日1回、多いと2回使うので、
ゴールデンポジションに来ていただきました(笑)
洗剤にもともと付いていた青いスプーンを入れているので、間違うことはない…はず。
これを機にラベリングもし直しました。

ブログ村テーマ
ラベリング
引出しや棚の中はわかりやすいように日本語表記にしてるんですが、
ばーんと見える部分なので英語表記にしてみました。
家族も使うかもしれないので、下にちっちゃく日本語もつけました。
日本語ちっっちゃ(^^;
料理中に間違えてもいけないので、上部分にもラベリング。

ここはちょっと日本語大きめに。
あれ?間違い防止なら日本語表記のみにすれば良かったかも…(;´・ω・)
4つ並べてみて数日、自分的には食洗機の洗剤が格段に使いやすくなりました!
毎日使うものだから、ひとつアクションを減らすだけでとても快適です。
今までは流し下の引出しに入れてました。
1つだけスプーンの色が違うから、今のところ間違えて手に取ることはないです。
危ないなと思ったらまた考えます(;^_^A
ブログ村テーマ
食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。