先日の無印良品週間で購入したマグネット付ラップケース 大・約幅25~30cm用の使用感について書きたいと思います。

マグネット付ラップケース 大①
まず外観ですが、真っ白かつ一切ムダのないフォルム…完璧です(//∇//)


マグネット付ラップケース 大②
冷蔵庫などにくっつけられるように、底面が一面マグネットになっています。


マグネット付ラップケース③
冷蔵庫に並べて収納するのはもちろん、
料理中だけ冷蔵庫にちょっとペタッと貼っておくのも良さそうです(*´∀`人 ♪


開けるとこんな感じ。
マグネット付ラップケース 大④
至ってシンプルなつくりです。


肝心の使い心地ですが…まずまずといったところでしょうか。
(エラそうですみません
以前、同じ無印のポリプロピレンラップケース 大(半透明のタイプ)を
使っていたのですが、不器用な私はうまく切れないことが多かったんです(;^_^A
↓これ。※画像お借りしてます。
ポリプロピレンラップケース 大


今回買ったマグネット付ラップケース
刃が改良されているのか私に合っているのか、とてもスムーズに切れますo(^▽^)o


ただ気になる点も…。
市販のラップって、箱の両横の部分が折り込めるようになっていて、
中のラップの芯が飛び出ないようになってるものが多いですよね。
カインズラップ①
最近まで使っていたカインズホームのラップです。

それが無い分ボケーっとしながらラップを引っぱると、
中身が丸ごと出てきたりしますΣ(´Д`*)
私の引っぱり方がおかしいのかな?(´・ω・`)

マグネット付ラップケース 大⑤
蓋を閉め気味にして引っぱるか、
真横ではなく下方向を意識して引っぱるようにすれば大丈夫です。

最初のうちは意識して引っぱる必要がありそうですが、
これに関しては慣れてくれば問題なさそうな気がしています(^^)


あとは、ラップが巻き戻りしにくいような滑り止めのようなものが
切り口付近についていれば完璧だと思います!
以前持っていたポリプロピレンラップケース(半透明のタイプ)には
確か巻き戻り防止の丸いシールがついていた気がします。



賃貸時代、ポリプロピレンラップケース(半透明のタイプ)を換気扇の近くに
置いていて油でベタベタになってしまった苦い経験があるのですが、
今回は換気扇とは反対側にある食器棚に置くので大丈夫なはず!

ラップ収納①


両側にラベリングしました。
マグネット付ラップケース 大⑥

これならボケーっと無意識に戻してもラベルが見えるのでノンストレス(*^^)v
(どんだけボケーっとしてるんだろう

ラップ収納②

リピ決定です(*^_^*)そろえたい!
次の無印良品週間が待ち遠しいです(´ω`人)



ideacoのラップホルダーも素敵。


そういえば我が家の冷蔵庫に貼っているキッチンペーパーホルダーもideacoシリーズです。

カインズホーム ラップケース
カインズホームのスパッと切れるラップケースも気になっていました。
※画像はお借りしています。


例年通りだと来月また無印良品週間がある気がしているので、
情報をチェックしながら計画を立てねばっφ(. .)メモメモ


↓無印良品がお得に買えるカード✨





▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼

ブログ村 片付け・収納(個人)

ブログ村 北欧インテリア

ブログ村 シンプルライフ


▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

読者登録

最後までお読みいただきありがとうございました。

YOUTUBE
YOUTUBE・ラク家事収納グッズ5選
YOUTUBE・2023年上半期・大満足100均グッズBEST5
INSTAGRAM
■100均、暮らし
Instagram・フィード
■リール動画
Instagram・リール