ゴールデンウィークも終わってしましましたね。
後半はいとこのおうちに遊びに行ったりしました。


↑娘とこれを作って持って行きました。
パティシエモチーフの現在の「プリキュアアラモード」にハマっている娘は、
「レッツ・ラ・まぜまぜー♡」と言いながら喜んで混ぜてました。^^
本当に材料を混ぜて焼くだけなので、子供とも一緒に楽しく作れて良いですね♪
あんなに簡単なのに、味もばっちり美味しかったです(*^^)v
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
持って行くのに適当なタッパーや箱すらわが家にはなかったので・・・

セリアの紙皿にセリアのペーパーナプキンを敷いて、このままラップで包んで持って行きましたー(;´▽`A``
マフィンの型はセットで付いているんですが、持って行くときのことを全然考えてなかった
それでもいとこは「かわいいー♡」と喜んでくれて良かった(^^ゞ
さすがセリア!100円でも可愛いものが多くてほんと助かります!
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)
******************************
さて。。。
わが家では、リビング続きの子供部屋にある大型クローゼットに、家族の服を収納しています。
夫のクローゼットは、少しでも着替えやすく、服が散らかりにくい様に、
一番リビング寄りのアクセスしやすい所を確保しています。

そんな夫のクローゼットについて、前の家に住んでいる時から、ずっと夫に言われていたことがあります。
「俺の冬物のセーターをしまう場所がない!」と。。。
下段オープン。

奥に見えているのは解体したベビーベッドです。
こういうのを奥にしまえたりするのは、奥行きがあって良かったなと思います。^^
スカスカしているので、引出しを追加したいなと思って買いました。

すべての衣装ケースを無印で統一していますが、今回だけはフィッツのケースにしました。
早速ですが、
before

⇓
after




無印+フィッツ、どちらもシンプルなので、そこまで違和感ないかな?(^^;
ついでに、ずっとマステで「仮」で貼っていたラベリングもきれいにしました。
ビフォーアフターって楽しくて惹かれます( *´艸`)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター

なるべく中が透けずにスッキリ見えるように、
中にある段差に合わせてプラダンをちょっと加工して入れました。

普通に入れるだけより、中身が見えなくなってスッキリしました(´ω`人)
プラダンって、私は「目隠し」としてくらいしか活用できていないんですが、
↓ここを見ているとプラダンに無限の可能性を感じます!(@_@)
ブログ村テーマ
我が家のプラダン活用法♪

「フィッツケース」の下の引出しには、もともと無印の引出しに入っていたものをそのまま移しました。
奥行きの内寸が10㎝短くなるので入らないかなと思いましたが、なんとか入って良かった。^^
「フィッツケース」の上の引出しは、待望の「季節外のセーター類」のおうちになりました。
衣替え不要な大きなウォークインクローゼットとかがあれば素敵なんですが、
現在のわが家では、多少の衣替えはしなければいけません。
夫の衣替えは夫が自分でしてくれています。
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪
夫に自分で衣替えをしていただくための私的ポイントは、季節外の服をしまう場所を、なるべく「毎日でも開け閉めできるくらい、楽な場所」に設定することです。

オンシーズンの服はなるべくかける収納にしていて、使わなくなれば下の引出しにしまう。
季節が変わって、必要になればまた下の引出しからすぐに出してこられます。
夫が自分のタイミングで自分で畳んでしまってくれるので、私はとても助かります(´ω`人)
夫よ、ありがとう!
余った無印の引出しは、もちろん別の場所で流用する予定です♪
↓この時季、クローゼットの整理や衣替えのコツなども載っていて、いろいろ参考にしています。^^
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
後半はいとこのおうちに遊びに行ったりしました。

↑娘とこれを作って持って行きました。
パティシエモチーフの現在の「プリキュアアラモード」にハマっている娘は、
「レッツ・ラ・まぜまぜー♡」と言いながら喜んで混ぜてました。^^
本当に材料を混ぜて焼くだけなので、子供とも一緒に楽しく作れて良いですね♪
あんなに簡単なのに、味もばっちり美味しかったです(*^^)v
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
持って行くのに適当なタッパーや箱すらわが家にはなかったので・・・

セリアの紙皿にセリアのペーパーナプキンを敷いて、このままラップで包んで持って行きましたー(;´▽`A``
マフィンの型はセットで付いているんですが、持って行くときのことを全然考えてなかった

それでもいとこは「かわいいー♡」と喜んでくれて良かった(^^ゞ
さすがセリア!100円でも可愛いものが多くてほんと助かります!
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)
******************************
さて。。。
わが家では、リビング続きの子供部屋にある大型クローゼットに、家族の服を収納しています。
夫のクローゼットは、少しでも着替えやすく、服が散らかりにくい様に、
一番リビング寄りのアクセスしやすい所を確保しています。

そんな夫のクローゼットについて、前の家に住んでいる時から、ずっと夫に言われていたことがあります。
「俺の冬物のセーターをしまう場所がない!」と。。。
下段オープン。

奥に見えているのは解体したベビーベッドです。
こういうのを奥にしまえたりするのは、奥行きがあって良かったなと思います。^^
スカスカしているので、引出しを追加したいなと思って買いました。

すべての衣装ケースを無印で統一していますが、今回だけはフィッツのケースにしました。
その理由はこちらです。
早速ですが、
before

⇓
after




無印+フィッツ、どちらもシンプルなので、そこまで違和感ないかな?(^^;
ついでに、ずっとマステで「仮」で貼っていたラベリングもきれいにしました。
ビフォーアフターって楽しくて惹かれます( *´艸`)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター

なるべく中が透けずにスッキリ見えるように、
中にある段差に合わせてプラダンをちょっと加工して入れました。

普通に入れるだけより、中身が見えなくなってスッキリしました(´ω`人)
プラダンって、私は「目隠し」としてくらいしか活用できていないんですが、
↓ここを見ているとプラダンに無限の可能性を感じます!(@_@)
ブログ村テーマ
我が家のプラダン活用法♪

「フィッツケース」の下の引出しには、もともと無印の引出しに入っていたものをそのまま移しました。
奥行きの内寸が10㎝短くなるので入らないかなと思いましたが、なんとか入って良かった。^^
「フィッツケース」の上の引出しは、待望の「季節外のセーター類」のおうちになりました。
衣替え不要な大きなウォークインクローゼットとかがあれば素敵なんですが、
現在のわが家では、多少の衣替えはしなければいけません。
夫の衣替えは夫が自分でしてくれています。
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪
夫に自分で衣替えをしていただくための私的ポイントは、季節外の服をしまう場所を、なるべく「毎日でも開け閉めできるくらい、楽な場所」に設定することです。

オンシーズンの服はなるべくかける収納にしていて、使わなくなれば下の引出しにしまう。
季節が変わって、必要になればまた下の引出しからすぐに出してこられます。
夫が自分のタイミングで自分で畳んでしまってくれるので、私はとても助かります(´ω`人)
夫よ、ありがとう!
余った無印の引出しは、もちろん別の場所で流用する予定です♪
↓この時季、クローゼットの整理や衣替えのコツなども載っていて、いろいろ参考にしています。^^
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。