無印 「壁に付けられる家具」*もう失敗したくない!設置する時に注意したポイント
私は無印の「壁に付けられる家具」シリーズが好きで、賃貸時代から愛用しています。
手軽だし、シンプルな見た目も素敵(*´▽`*)

これは先日子供部屋に設置したものです。


↓こちらでも、素敵に愛用されている実例が見られます♪
ブログ村テーマ
壁付け棚 ディスプレイ/雑貨大好き!
ところが・・・
去年、家に設置していた「壁に付けられる家具」のうち、
4箇所中2箇所が落下してしまいました・゚・(つД`)・゚・



落下してしまったうちの一つ、子供部屋の姿見の鏡は、
設置し直してから4カ月半が経ちましたが、無事安定しております。^^
落下してしまったもう1ヶ所、リビング・テレビ台の上は、テレビ台の買い替えなどがあり、
長らく放置されたままでした(;^_^A


やっと重い腰を上げましたー(^^;


ここは「88㎝」の長いタイプが良いんじゃないかという話になり、
前々回の良品週間の時に88㎝の棚のタイプを購入していました。
このシリーズを、何度も付けたり外したり、落としたり(?)して、
思ったポイントがあります。

説明書にも書いてありますが、針の先が、1~2㎜開いた状態で刺す。
この状態以外で刺すと、最後までうまく刺さりません。

先が1~2㎜開いた状態にならない針や、曲がってしまった針は危険!


ネットストア限定にはなりますが、パーツが別売りで売っているので、
危うそうな針は遠慮なく処分しています。
パーツのみでも後から入手できるのが、無印の良いところですね(n*´ω`*n)
ブログ村テーマ
無印良品(MUJI)情報
取扱説明書を使って、取り付けていきます。

ピンの位置を決める際に水平器を使うと、
簡単に水平が取れて便利だと思いました。

下地センサーとして買いましたが、専ら「水平器」として使用。笑
水平器は1個あると何かと便利そう。^^
たいていの取扱説明書は、PDFファイルをダウンロードして処分してしまいますが、
この取扱説明書は設置ガイドにもなっているので、捨てないようにしています。
以前捨ててしまって、再取り付けの時に困った( ̄▽ ̄;)
紙類の取り扱いは難しいです(;^_^A
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
そして、三角の矢印がまっすぐ上に向くように刺すのも大事だと思います!

(と言いながら、右のピンは若干斜めになってしまっていますが
)
ちなみに、すぐ上に開いている穴は一度失敗してやり直した穴です。
左の穴くらいの跡が残ります。
右の穴は穴埋め剤で埋めてみました。市販の穴埋め剤で十分対応できる程度の穴です。
たぶん前回取り付けた時は、針の入り方が少し甘かったのかもしれません。
この真下にはテレビもあるし、もう本当に落ちて欲しくないので、

最後は金づちでそーっとたたいて、しっかりピンを入れました。
※金づちでたたく行為は説明書には書いていないので、正しいかどうかはわかりません。自己責任で行っています。
脱着工具が付いているので、それで押すのがセオリーだとわかってはいるんですが、私の力だと奥までなかなか入らなくて(;^_^A



無事に付きました(∩´∀`)∩
・・・あとは、もう落ちてこないことを祈るばかりです(>人<)

とりあえず家にあるものを置いてみましたが・・・
憧れの北欧雑貨とかを飾ってみたくなります!( *´艸`)
ブログ村テーマ
北欧雑貨
となると、、、楽天のお買い物マラソンが待ち遠しい!笑
けっこう待っているんですが・・・
↓おぉ、かなりしっかり予想が出てます!思ったより遅めみたいですね💦
ブログ村テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
ブログ村テーマ
北欧好きのお買物マラソン
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。
手軽だし、シンプルな見た目も素敵(*´▽`*)

これは先日子供部屋に設置したものです。

↓こちらでも、素敵に愛用されている実例が見られます♪
ブログ村テーマ
壁付け棚 ディスプレイ/雑貨大好き!
ところが・・・
去年、家に設置していた「壁に付けられる家具」のうち、
4箇所中2箇所が落下してしまいました・゚・(つД`)・゚・


落下してしまったうちの一つ、子供部屋の姿見の鏡は、
設置し直してから4カ月半が経ちましたが、無事安定しております。^^
落下してしまったもう1ヶ所、リビング・テレビ台の上は、テレビ台の買い替えなどがあり、
長らく放置されたままでした(;^_^A


やっと重い腰を上げましたー(^^;


ここは「88㎝」の長いタイプが良いんじゃないかという話になり、
前々回の良品週間の時に88㎝の棚のタイプを購入していました。
このシリーズを、何度も付けたり外したり、落としたり(?)して、
思ったポイントがあります。

説明書にも書いてありますが、針の先が、1~2㎜開いた状態で刺す。
この状態以外で刺すと、最後までうまく刺さりません。

先が1~2㎜開いた状態にならない針や、曲がってしまった針は危険!


ネットストア限定にはなりますが、パーツが別売りで売っているので、
危うそうな針は遠慮なく処分しています。
パーツのみでも後から入手できるのが、無印の良いところですね(n*´ω`*n)
ブログ村テーマ
無印良品(MUJI)情報
取扱説明書を使って、取り付けていきます。

ピンの位置を決める際に水平器を使うと、
簡単に水平が取れて便利だと思いました。

下地センサーとして買いましたが、専ら「水平器」として使用。笑
水平器は1個あると何かと便利そう。^^
たいていの取扱説明書は、PDFファイルをダウンロードして処分してしまいますが、
この取扱説明書は設置ガイドにもなっているので、捨てないようにしています。
以前捨ててしまって、再取り付けの時に困った( ̄▽ ̄;)
紙類の取り扱いは難しいです(;^_^A
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
そして、三角の矢印がまっすぐ上に向くように刺すのも大事だと思います!

(と言いながら、右のピンは若干斜めになってしまっていますが

ちなみに、すぐ上に開いている穴は一度失敗してやり直した穴です。
左の穴くらいの跡が残ります。
右の穴は穴埋め剤で埋めてみました。市販の穴埋め剤で十分対応できる程度の穴です。
たぶん前回取り付けた時は、針の入り方が少し甘かったのかもしれません。
この真下にはテレビもあるし、もう本当に落ちて欲しくないので、

最後は金づちでそーっとたたいて、しっかりピンを入れました。
※金づちでたたく行為は説明書には書いていないので、正しいかどうかはわかりません。自己責任で行っています。
脱着工具が付いているので、それで押すのがセオリーだとわかってはいるんですが、私の力だと奥までなかなか入らなくて(;^_^A




無事に付きました(∩´∀`)∩
・・・あとは、もう落ちてこないことを祈るばかりです(>人<)

とりあえず家にあるものを置いてみましたが・・・
憧れの北欧雑貨とかを飾ってみたくなります!( *´艸`)
ブログ村テーマ
北欧雑貨
となると、、、楽天のお買い物マラソンが待ち遠しい!笑
けっこう待っているんですが・・・
↓おぉ、かなりしっかり予想が出てます!思ったより遅めみたいですね💦
ブログ村テーマ
お買い物マラソン!スーパーSALE!
ブログ村テーマ
北欧好きのお買物マラソン
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。