無印*救急用品ケースを使って、裁縫道具がスッキリ♪ & こんなもの同士もピッタリ!
窓から入る風が熱くも冷たくもなく、ほんと5月って気持ちいい気候ですね(*´▽`*)
なーんて言ってる間に、すぐ暑くなっちゃいそうですけどね💦

日向ぼっこ&お昼寝のプロ。笑
ブログ村テーマ
猫写真
さて。
ついこの間まで快適に使えていた裁縫セットが、ものすごーく使いづらくなってしましました。
原因は増えた刺繍糸。
娘の入園準備でちょこっとだけ裁縫をしました。
その時に、刺繍糸などが増えて以来、使いにくいのなんのって( ノД`)
それもそのはず、こんな状態なのです・・・(;´▽`A``

閉まらないし・・・
問題点①:単純に定員オーバー。
問題点②:刺繡糸がぐちゃぐちゃ。
刺繡糸ってだいたい、こういう束で売ってることが多いですよね。

↑イメージ
こういう束って、使い始めるときれいな状態を保てないのは私だけでしょうか・・・(;´・ω・)
先に帯を外すからいけないのかな?

こんな状態・・・( ̄▽ ̄;)
使うときも絡まるし・・・
これはストレスフル!!o(`ω´ )o

家にあった厚紙を適当な大きさに切り、糸を引っ掛けるための切り込みを入れます。
くるくる~っと巻いていけば、

普通の糸みたいに使いやすくなりました♪
これで問題点②がまず解決です(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
あとは定員オーバー問題。

この大変なことになっているこのケース、10年前くらいに購入した、無印の裁縫セットなんです。
シンプルな針山や針ケースが入っていて、お気に入りの裁縫セットです♪
今は廃版みたいで売っていませんが(´・_・`)


↑今は、針山無しのコンパクトなものになっているみたい。
このかわいそうな状態を何とかしようと、先日の無印良品週間で買ってきました。
↓みなさん良品週間で買ったものでいろいろスッキリされているようで、まだまだ盛り上がっていますね。^^
ブログ村テーマ
無印良品週間で購入したもの

「ポリプロピレン救急用品ケース 約75×110×46mm」。


これに、あふていたものを分けて入れます。
before

⇓
after

糸類とその他で分けました。
先ほどは見えていなかった針山もやっとお目見えしました(;^_^A
ちなみにはさみは100円ショップのものです。
なんと、昔買った裁縫セットのケースと、救急用品ケースがピッタリ同じ大きさ!!
というか、「PP救急用品ケース」に裁縫道具を入れて「裁縫セット」として売っていたんですかね?
なんだかわからないけど、妙に嬉しい( *´艸`)
この「PP救急用品ケース」、もっと他にもいろいろなものを便利に入れられそう(^^♪
お薬類を入れるのとかにも良さそう
もう1つ、昔から使っている無印の「○○ケース」があります。


「ポリプロピレン小型石鹸ケース 約64×52×厚さ20mm」です。
石鹸を入れたことはまだありません(笑)が、

クリップや安全ピンなどを入れています。
開け閉めもしやすいし、小物を入れるのにもピッタリ♡
ブログ村テーマ
無印良品アイディア帖

しかもこれが、納戸に置いている無印のPPケース(浅型・ハーフサイズ)の引出しに
ジャストフィットぉー!!(*´▽`*)
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ
幅も高さもピッタリなんです♪
考えて作られているんでしょうか?


↑使っている引出しはコレです。
他にも、ヘアピンケースとかペンケースとか、



いろんな使い方が出来そうなケースがいろいろ売ってますね♪
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
PPケースの引出しを置いている納戸も、今もう少しスッキリできないか、のんびり手を加えています。^^
また変化があったらご紹介させてください。
ごはんが何杯でもイケそうな、美しい納戸・押入れがいっぱいー(〃▽〃)
ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。
なーんて言ってる間に、すぐ暑くなっちゃいそうですけどね💦

日向ぼっこ&お昼寝のプロ。笑
ブログ村テーマ
猫写真
さて。
ついこの間まで快適に使えていた裁縫セットが、ものすごーく使いづらくなってしましました。
原因は増えた刺繍糸。
娘の入園準備でちょこっとだけ裁縫をしました。
その時に、刺繍糸などが増えて以来、使いにくいのなんのって( ノД`)
それもそのはず、こんな状態なのです・・・(;´▽`A``

閉まらないし・・・
問題点①:単純に定員オーバー。
問題点②:刺繡糸がぐちゃぐちゃ。
刺繡糸ってだいたい、こういう束で売ってることが多いですよね。

↑イメージ
こういう束って、使い始めるときれいな状態を保てないのは私だけでしょうか・・・(;´・ω・)
先に帯を外すからいけないのかな?

こんな状態・・・( ̄▽ ̄;)
使うときも絡まるし・・・
これはストレスフル!!o(`ω´ )o

家にあった厚紙を適当な大きさに切り、糸を引っ掛けるための切り込みを入れます。
くるくる~っと巻いていけば、

普通の糸みたいに使いやすくなりました♪
これで問題点②がまず解決です(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
あとは定員オーバー問題。

この大変なことになっているこのケース、10年前くらいに購入した、無印の裁縫セットなんです。
シンプルな針山や針ケースが入っていて、お気に入りの裁縫セットです♪
今は廃版みたいで売っていませんが(´・_・`)

↑今は、針山無しのコンパクトなものになっているみたい。
このかわいそうな状態を何とかしようと、先日の無印良品週間で買ってきました。
↓みなさん良品週間で買ったものでいろいろスッキリされているようで、まだまだ盛り上がっていますね。^^
ブログ村テーマ
無印良品週間で購入したもの

「ポリプロピレン救急用品ケース 約75×110×46mm」。

これに、あふていたものを分けて入れます。
before

⇓
after

糸類とその他で分けました。
先ほどは見えていなかった針山もやっとお目見えしました(;^_^A
ちなみにはさみは100円ショップのものです。
なんと、昔買った裁縫セットのケースと、救急用品ケースがピッタリ同じ大きさ!!
というか、「PP救急用品ケース」に裁縫道具を入れて「裁縫セット」として売っていたんですかね?
なんだかわからないけど、妙に嬉しい( *´艸`)
この「PP救急用品ケース」、もっと他にもいろいろなものを便利に入れられそう(^^♪
お薬類を入れるのとかにも良さそう

もう1つ、昔から使っている無印の「○○ケース」があります。

「ポリプロピレン小型石鹸ケース 約64×52×厚さ20mm」です。
石鹸を入れたことはまだありません(笑)が、

クリップや安全ピンなどを入れています。
開け閉めもしやすいし、小物を入れるのにもピッタリ♡
ブログ村テーマ
無印良品アイディア帖

しかもこれが、納戸に置いている無印のPPケース(浅型・ハーフサイズ)の引出しに
ジャストフィットぉー!!(*´▽`*)
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ
幅も高さもピッタリなんです♪
考えて作られているんでしょうか?

↑使っている引出しはコレです。
他にも、ヘアピンケースとかペンケースとか、


いろんな使い方が出来そうなケースがいろいろ売ってますね♪
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
PPケースの引出しを置いている納戸も、今もう少しスッキリできないか、のんびり手を加えています。^^
また変化があったらご紹介させてください。
ごはんが何杯でもイケそうな、美しい納戸・押入れがいっぱいー(〃▽〃)
ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。