ヘビロテで使っている食器が、ちょっと前から淵の部分が数ヶ所欠けていまして、、、(´;ω;`)
かなり前にニトリで買ったものです。
シンプルで使いやすくて、これはこれで気に入っていました♪
しかも相当リーズナブルだったと思う。さすがニトリ!
ブログ村テーマ
ニトリで買って良かったもの
使う分には支障はないんですが、やっぱり欠けているのを使い続けるのもなーと思いつつ、
代わりの食器を探していて、ずっといつ買おうか迷っていました。
そしてついに、無くなってしまいそうなyahooのポイントがあったので、ポイントで買っちゃいました!
iittalaのカステヘルミ!
「グレー」と迷いましたが、とりあえず無難に「クリア」にしてみました。
レビューで「つなぎ目が気になる」というのを見て、ドキドキしていましたが、
確かにつなぎ目はあるものの、特に気になる感じではなかったです。
ブログ村テーマ
イッタラ カステヘルミ *ガラスウェア
冷ややっこ(洋風)も
いちごも、この器に盛るだけで、いつもよりイイモノに見える!笑
こういうちゃんとした器って、割ってしまうのが怖くて敬遠しがちでしたが、
いつものごはんがより美味しく感じられて、器って大事なんだなと実感しました(*´ω`*)
↓ここに載っているような、素敵な盛り付けとかができたらさらに美味しく食べられそう♡
朝食から素敵すぎますよー!|ω◎)
ブログ村テーマ
おうちごはんもおしゃれにいこう!
「朝露のしずく」という意味らしいカステヘルミ。
水切りカゴにいても、
※食洗機は使用可ですが、手洗い推奨です。細心の注意を払いつつ、食洗機で洗っちゃってます。
食洗機の中にいる姿でさえ素敵!
と思ってしまいました(〃▽〃)
アホですね、すみません・・・(;´▽`A``
ブログ村テーマ
お気に入りのうつわたち
収納場所は、食器棚の、開き戸の扉裏にしました。
わが家で使っている食器棚は、パモウナの「DL」というシリーズです。
扉裏に「ボールストレージ」というのが付いていて、
「奥の収納」と「手前の収納」と、奥行きを2つに分けることで、
スペースを有効活用して容量を増やしているそうです。
※画像お借りしました。
いろいろ考えられていてすごいなと思います!
わが家のキッチンはカップボードを置くスペースがそこまで広くはなく、
それでも食器を少しでもたくさん置けるように、このシリーズを選びました。
食器棚の収納って、あまり深く考えたことがなくて、今はただ置いただけ~な感じです(^^;
今後、もう少し食器が増えても快適に使えるように、食器棚の収納についても、
↓他の方のワザを盗み見させていただきたいと思います|ω・)
「食器収納のコツ」とかすごく興味津々!
ブログ村テーマ
食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。
かなり前にニトリで買ったものです。
シンプルで使いやすくて、これはこれで気に入っていました♪
しかも相当リーズナブルだったと思う。さすがニトリ!
ブログ村テーマ
ニトリで買って良かったもの
使う分には支障はないんですが、やっぱり欠けているのを使い続けるのもなーと思いつつ、
代わりの食器を探していて、ずっといつ買おうか迷っていました。
そしてついに、無くなってしまいそうなyahooのポイントがあったので、ポイントで買っちゃいました!
iittalaのカステヘルミ!
「グレー」と迷いましたが、とりあえず無難に「クリア」にしてみました。
レビューで「つなぎ目が気になる」というのを見て、ドキドキしていましたが、
確かにつなぎ目はあるものの、特に気になる感じではなかったです。
ブログ村テーマ
イッタラ カステヘルミ *ガラスウェア
冷ややっこ(洋風)も
いちごも、この器に盛るだけで、いつもよりイイモノに見える!笑
こういうちゃんとした器って、割ってしまうのが怖くて敬遠しがちでしたが、
いつものごはんがより美味しく感じられて、器って大事なんだなと実感しました(*´ω`*)
↓ここに載っているような、素敵な盛り付けとかができたらさらに美味しく食べられそう♡
朝食から素敵すぎますよー!|ω◎)
ブログ村テーマ
おうちごはんもおしゃれにいこう!
「朝露のしずく」という意味らしいカステヘルミ。
水切りカゴにいても、
※食洗機は使用可ですが、手洗い推奨です。細心の注意を払いつつ、食洗機で洗っちゃってます。
食洗機の中にいる姿でさえ素敵!
と思ってしまいました(〃▽〃)
アホですね、すみません・・・(;´▽`A``
ブログ村テーマ
お気に入りのうつわたち
収納場所は、食器棚の、開き戸の扉裏にしました。
わが家で使っている食器棚は、パモウナの「DL」というシリーズです。
扉裏に「ボールストレージ」というのが付いていて、
「奥の収納」と「手前の収納」と、奥行きを2つに分けることで、
スペースを有効活用して容量を増やしているそうです。
※画像お借りしました。
いろいろ考えられていてすごいなと思います!
わが家のキッチンはカップボードを置くスペースがそこまで広くはなく、
それでも食器を少しでもたくさん置けるように、このシリーズを選びました。
食器棚の収納って、あまり深く考えたことがなくて、今はただ置いただけ~な感じです(^^;
今後、もう少し食器が増えても快適に使えるように、食器棚の収納についても、
↓他の方のワザを盗み見させていただきたいと思います|ω・)
「食器収納のコツ」とかすごく興味津々!
ブログ村テーマ
食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。