まずはプチプラ小物のご紹介から。

夫が車やバイクのキーを玄関においているのですが、、、

玄関⑮

どうもごちゃごちゃ見えがちだったので、近所のお店で買ったトレーを置いてみました。

玄関⑯

↑たぶんこれと同じものだと思います。お財布に優しいプチプライス♡
ポイっと置くだけなことには変わりないので、夫への負担もたぶん少ないはず。。。
設置以来ちゃんとトレー内に入れてくれています。
トレーにまとめるだけでもかなりスッキリした気がします( *´艸`)

「見せる収納」というのが苦手なもので、専ら「隠す収納」なわが家。
素敵に見せられる収納というのにも憧れます(n*´ω`*n)
少しは学んで取り入れていきたい
ブログ村テーマ
見せる収納・魅せる収納



玄関つながりで。。。

以前娘の身支度スペースのことを書いた時に、帽子を別の場所に移動したと書きました。



2017年3月
子供部屋・身支度スぺース②

2017年5月
子供部屋・身支度スぺース⑩


大人(私)の場合、帽子をかぶるのはクローゼット横の鏡の前が多いんですが、
子供はそんなことしなかった( ̄▽ ̄;)

いつも玄関まで下りてから、「あ、ぼうしー!」となるのが通例で・・・。
玄関は1階だけど居住スペースは2階なので、メンドクサイことこの上なし!

というわけで、帽子の定位置を
「あ、ぼうし」と気づく場所、玄関に移動することにしました。
ブログ村テーマ
WEB内覧会*玄関


玄関⑭

すぐに思いついたのが、今まで使っていた無印のフックを取り付けて、そこに帽子を掛けること。

ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪


ただ・・・家じゅうの壁が砂壁風なわが家。。。
玄関ももちろん砂壁風なので、そのまま帽子を掛けたなら、間違いなく壁の白い粉が帽子にいっぱい付いちゃうんです・・・(ノ_<)オーマイガー

お客さんが一番に目にする場所でもあるし、ある程度カッコ悪くなく、壁の粉が付かないようにする方法を考えた結果、、、
持ってきましたのはIKEAの布地。

IKEA・SEBRAGRAS 布地②

適当な大きさに切って、

IKEA・SEBRAGRAS 布地①
端っこの処理は、まさかの裾上げテープ。笑
お義母さんにたくさんもらって余っていたので。 ほんとテキトーですね(;´∀`)

布が1枚挟まると、無印の取付用のフックの付きがさらに悪くなりそうなので、

玄関⑲玄関⑱

適当な場所に穴を開けて、取り付け用のピンを壁に直接挿せるようにしました。
ただでさえわが家の壁は、無印の壁に付けられる家具には不適合なのでね


玄関⑰

↑チラッと写っているのはこの傘立て。
なんとか完成(∩´∀`)∩
帽子が直接触れないので、砂壁の粉が付いてしまうこともありません。
ここなら出かける時に絶対に忘れないし、わざわざ2階まで取りに走る必要もなくなりました!
子供も、朝も帰りも自分で取ったりしまったりしてくれるので、ほんと楽チン!
動線上に収納するのって、快適ですね(*´▽`*)
ブログ村テーマ
収納の法則



幼稚園では、自分のことはある程度自分でやっているであろう子供。
おうちでも、子供に合わせた仕組みが作れれば、ちゃんとお片づけやお支度も自分でできるんだな~と、最近実感しています。
これからも子供を観察しつつ、自分でやれる、やりたくなるような環境づくりを研究したいと思います(*´ω`*)←もうほとんど趣味。笑
↓そして他の方のナイスなアイデアも、どんどん参考にさせていただくべく研究中です(〃´∪`〃)ゞ
ブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪

ブログ村テーマ
片付け×子供



▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼

ブログ村 片付け・収納(個人)

ブログ村 北欧インテリア

ブログ村 シンプルライフ


▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

読者登録

最後までお読みいただきありがとうございました。

YOUTUBE
YOUTUBE・ラク家事収納グッズ5選
YOUTUBE・2023年上半期・大満足100均グッズBEST5
INSTAGRAM
■100均、暮らし
Instagram・フィード
■リール動画
Instagram・リール