アイリスオーヤマの強力伸縮ハンガー × 無印ハンガーで*奥行きを活かしたクローゼット収納♪
リビングの隣の部屋にある大型のクローゼット。

その一番右側(上の写真で言うと一番奥)が私のクローゼットです。
ここに服を入れているのでなんとなく「クローゼット」とか呼んでしまっていますが、
中を開けると完全に、布団などをしまうための押入れ仕様になっています。
服のみを入れるためのクローゼットだと、だいたい奥行き60~70㎝くらいが一般的でしょうか。
ここはいわゆる「押入れサイズ」なので、奥行きが90㎝近くあります。
この「クローゼット」として使うには少々長すぎる奥行きをなんとか有効に使いたくて、
以前は、前居で使っていた押入れラックを奥に無理やり入れ込んで使ったりもしました。
結局使いづらくて撤去しましたが・・・(^^ゞ
この押入れクローゼットの一番奥が10~15㎝くらいデッドスペースになっているので、
そこを活かしたいと思いました。
そこで購入したのが、


アイリスオーヤマの「突っ張り押入れ強力伸縮ハンガー」という商品。

縦に2本突っ張り棒を固定し、そこへ棒を掛けて、服を掛けられるようにする商品です。
今回は壁際15㎝を活用したいので、なるべく奥の壁スレスレの位置に設置しました。
固定ネジを各ポールに刺しながら固定していくので、結構しっかり固定されるように思います。(耐荷重は15㎏とのこと)
現在メインのハンガーはマワハンガーを使用しているのですが、フックの部分が一切回りません。

↑これを使っています。
今回この奥に設置した「突っ張り押入れ強力伸縮ハンガー」に掛けるためのハンガーは、フックが回るものである必要があったので、ハンガーも3本だけ新調しました。
↓今回ではなく前回ですが、ハンガー選びの際に大変お世話になりました。
ブログ村テーマ
ハンガー
少し前に、一般的な防虫剤の使用をやめて、クローゼットの防虫をレッドシダーにお任せすることにしたわが家。

無印のブロックタイプのものとニトリのハングタイプのものを使っているのですが、
エコロジー、経済的、見た目も素敵、そして防虫剤ストックが不要になり省スペース化も図れて、とても気に入っています♪
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
そこでハンガーは、



無印のレッドシダー薄型ハンガーをチョイスしました。
こちらも、やすりでメンテナンスすれば、半永久的に防虫効果が期待できるエコなアイテム(*^^)v

いちばん奥の取り出しにくいところなので、「次はいつ使うかわからないくらい使用頻度は低めだけど、必要なもの」を掛けました。
右から、喪服、結婚式用ドレス、入園式など用のスーツ。
ちなみにカバーはかなり前にセリアで買ったものです。
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)

ラベルも新調して、セリアの衣類カバーにはポケットが付いているので、そこに入れました(*´▽`*)
紙は避けたかったので、愛用している黒のクリアファイルとテプラで作成。

↓ラベル好きにはたまらない( *´艸`)
ブログ村テーマ
ラベリング

無印のレッドシダー薄型ハンガーは、フック部分が回そうと思えば回せるので、壁と平行にピッタリ掛けることができました(*'ω'*)

左半分はまだMAWAハンガーに揃えられていない・・・
撤去していた服をポールに戻すとこんな感じ。
突っ張りハンガーをなるべく壁際に設置したので、普段の服選びの時も全く干渉することなく、何の違和感もありません。
むしろポールに掛かっていた厚手のスーツ類がいなくなってくれたおかげで、ちょっとゆとりが増えて使いやすくなりました(∩´∀`)∩
あと少し服を整理して、もう一歩のスッキリ感を手に入れたいところです。。。
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
↓すっきり使いやすいクローゼットのヒントが満載で、いつも「ほぉー
」と思いながら拝見しています( *´艸`)♬
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

その一番右側(上の写真で言うと一番奥)が私のクローゼットです。
ここに服を入れているのでなんとなく「クローゼット」とか呼んでしまっていますが、
中を開けると完全に、布団などをしまうための押入れ仕様になっています。
服のみを入れるためのクローゼットだと、だいたい奥行き60~70㎝くらいが一般的でしょうか。
ここはいわゆる「押入れサイズ」なので、奥行きが90㎝近くあります。
この「クローゼット」として使うには少々長すぎる奥行きをなんとか有効に使いたくて、
以前は、前居で使っていた押入れラックを奥に無理やり入れ込んで使ったりもしました。
結局使いづらくて撤去しましたが・・・(^^ゞ
この押入れクローゼットの一番奥が10~15㎝くらいデッドスペースになっているので、
そこを活かしたいと思いました。
そこで購入したのが、


アイリスオーヤマの「突っ張り押入れ強力伸縮ハンガー」という商品。

縦に2本突っ張り棒を固定し、そこへ棒を掛けて、服を掛けられるようにする商品です。
今回は壁際15㎝を活用したいので、なるべく奥の壁スレスレの位置に設置しました。
固定ネジを各ポールに刺しながら固定していくので、結構しっかり固定されるように思います。(耐荷重は15㎏とのこと)
現在メインのハンガーはマワハンガーを使用しているのですが、フックの部分が一切回りません。

↑これを使っています。
今回この奥に設置した「突っ張り押入れ強力伸縮ハンガー」に掛けるためのハンガーは、フックが回るものである必要があったので、ハンガーも3本だけ新調しました。
↓今回ではなく前回ですが、ハンガー選びの際に大変お世話になりました。
ブログ村テーマ
ハンガー
少し前に、一般的な防虫剤の使用をやめて、クローゼットの防虫をレッドシダーにお任せすることにしたわが家。

無印のブロックタイプのものとニトリのハングタイプのものを使っているのですが、
エコロジー、経済的、見た目も素敵、そして防虫剤ストックが不要になり省スペース化も図れて、とても気に入っています♪
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
そこでハンガーは、


無印のレッドシダー薄型ハンガーをチョイスしました。
こちらも、やすりでメンテナンスすれば、半永久的に防虫効果が期待できるエコなアイテム(*^^)v

いちばん奥の取り出しにくいところなので、「次はいつ使うかわからないくらい使用頻度は低めだけど、必要なもの」を掛けました。
右から、喪服、結婚式用ドレス、入園式など用のスーツ。
ちなみにカバーはかなり前にセリアで買ったものです。
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)

ラベルも新調して、セリアの衣類カバーにはポケットが付いているので、そこに入れました(*´▽`*)
紙は避けたかったので、愛用している黒のクリアファイルとテプラで作成。


↓ラベル好きにはたまらない( *´艸`)
ブログ村テーマ
ラベリング

無印のレッドシダー薄型ハンガーは、フック部分が回そうと思えば回せるので、壁と平行にピッタリ掛けることができました(*'ω'*)

左半分はまだMAWAハンガーに揃えられていない・・・

撤去していた服をポールに戻すとこんな感じ。
突っ張りハンガーをなるべく壁際に設置したので、普段の服選びの時も全く干渉することなく、何の違和感もありません。
むしろポールに掛かっていた厚手のスーツ類がいなくなってくれたおかげで、ちょっとゆとりが増えて使いやすくなりました(∩´∀`)∩
あと少し服を整理して、もう一歩のスッキリ感を手に入れたいところです。。。
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
↓すっきり使いやすいクローゼットのヒントが満載で、いつも「ほぉー

ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。