ちょっと前に書いたばかりなような気がしますが、今日はまたもやクローゼットのお話です(^^ゞ
先月の良品週間で買ったもののずっと欠品していて、最近ようやく届いたものがあります。
「高さが変えられる不織布仕切ケース・大・2枚入り 約幅22.5×奥行32.5×高さ21cm」。
売り切れ続出で入手が困難だったため、お取り寄せしてもらっていたものです。
良品期間中にネットでも店舗でも在庫がない時は、店舗でお取り寄せをお願いしておくと、1ヶ月後とかでも10%OFFで入手できてとても便利なのでよく利用します。^^
ブログ村テーマ
無印良品アイディア帖
今回これを使って改善していきたいのは、部屋着を入れている引き出しです。
こちらの引出し、奥行きの短い引出しから奥行きの長い引出しに変えたものの、中身を整えることなくそのまま放置してました(^^ゞ
まずは引出しの中身を全部出し。
無印の衣装ケースと、幅が合っていないカゴで仕切っていたため、地味に使いづらかったんです(;´∀`)
ここ2、3年使っていない部屋着は断捨離。
スポーツ用のジャージなども混ざっていたので、スポーツウェアをまとめている場所に移しました。
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
幅の合っていなかったカゴは撤去、「高さが変えられる不織布仕切ケース・大」を3つ入れました。
↑このサイズです。
私が求めていたサイズより少し大きいので、3つ並べるとかなり窮屈ではありますが・・・(;^_^A
before
⇓
after
みなさんのビフォーアフター、見ていてスッキリ気持ちいい(*'ω'*)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
3つの不織布ケースには、手前からオンシーズンの部屋着、季節外の部屋着トップス・ボトムスを入れました。
部屋着(パジャマ?)って、1日着ただけでは洗濯しない人が多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
でも、洗濯するタイミングがなんか難しくて、「いつ洗濯したっけ?」「今日洗濯する日だっけ?」とか考えるのも面倒・・・(;´▽`A``
今は、考えなくても定期的にお洗濯できる管理方法にしています。
まず、部屋着は各アイテム2枚ずつ揃えます。
洗濯済の部屋着は、Tシャツから靴下まで、種類に関係なく今回整えた引き出しの一番手前に入れていきます。
一度着て、まだ洗濯しない部屋着はこちらのカゴへ。
お風呂に入るときに、1日に1アイテムずつ部屋着を洗濯済のものと交換。
洗濯して戻す時は一番右に、新しく使うする時は一番左から取り出すようにすれば、くるくるローテーションできてまんべんなくお洗濯できる仕組みです。
夏は着るアイテムが少ないので2、3日ごと、冬は5、6日に一度各アイテムが洗濯される感じです。
(それ以外でも、汗でびしょびしょになったり、汚れてしまったらローテーションに関係なく洗濯します。)
この管理方法にしてから、何も考えなくても部屋着がまんべんなく洗濯できてストレスフリー(*´▽`*)
ただ、上下お揃いのパジャマとかだと、上下ちぐはぐの日も多々出てきます
そもそもみなさん、おうちでどんな格好で過ごしていらっしゃるのかな?興味津々!(`・ω・´)
ブログ村テーマ
ホームウェア
今までこの洗濯済み部屋着は、カゴに入れて中段に鎮座していることが多かったので、
今回引出し内にスペースが作れてかなりスッキリしました(*´▽`*)
↓他の方のリアルなクローゼットを見ることができて、いつも参考にさせてもらっています(´ω`人)
人様のクローゼットなんて、実際に見ることはほぼ無いですもんね~
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。
先月の良品週間で買ったもののずっと欠品していて、最近ようやく届いたものがあります。
「高さが変えられる不織布仕切ケース・大・2枚入り 約幅22.5×奥行32.5×高さ21cm」。
売り切れ続出で入手が困難だったため、お取り寄せしてもらっていたものです。
良品期間中にネットでも店舗でも在庫がない時は、店舗でお取り寄せをお願いしておくと、1ヶ月後とかでも10%OFFで入手できてとても便利なのでよく利用します。^^
ブログ村テーマ
無印良品アイディア帖
今回これを使って改善していきたいのは、部屋着を入れている引き出しです。
こちらの引出し、奥行きの短い引出しから奥行きの長い引出しに変えたものの、中身を整えることなくそのまま放置してました(^^ゞ
まずは引出しの中身を全部出し。
無印の衣装ケースと、幅が合っていないカゴで仕切っていたため、地味に使いづらかったんです(;´∀`)
ここ2、3年使っていない部屋着は断捨離。
スポーツ用のジャージなども混ざっていたので、スポーツウェアをまとめている場所に移しました。
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
幅の合っていなかったカゴは撤去、「高さが変えられる不織布仕切ケース・大」を3つ入れました。
↑このサイズです。
私が求めていたサイズより少し大きいので、3つ並べるとかなり窮屈ではありますが・・・(;^_^A
before
⇓
after
みなさんのビフォーアフター、見ていてスッキリ気持ちいい(*'ω'*)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
3つの不織布ケースには、手前からオンシーズンの部屋着、季節外の部屋着トップス・ボトムスを入れました。
部屋着(パジャマ?)って、1日着ただけでは洗濯しない人が多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
でも、洗濯するタイミングがなんか難しくて、「いつ洗濯したっけ?」「今日洗濯する日だっけ?」とか考えるのも面倒・・・(;´▽`A``
今は、考えなくても定期的にお洗濯できる管理方法にしています。
まず、部屋着は各アイテム2枚ずつ揃えます。
洗濯済の部屋着は、Tシャツから靴下まで、種類に関係なく今回整えた引き出しの一番手前に入れていきます。
一度着て、まだ洗濯しない部屋着はこちらのカゴへ。
お風呂に入るときに、1日に1アイテムずつ部屋着を洗濯済のものと交換。
洗濯して戻す時は一番右に、新しく使うする時は一番左から取り出すようにすれば、くるくるローテーションできてまんべんなくお洗濯できる仕組みです。
夏は着るアイテムが少ないので2、3日ごと、冬は5、6日に一度各アイテムが洗濯される感じです。
(それ以外でも、汗でびしょびしょになったり、汚れてしまったらローテーションに関係なく洗濯します。)
この管理方法にしてから、何も考えなくても部屋着がまんべんなく洗濯できてストレスフリー(*´▽`*)
ただ、上下お揃いのパジャマとかだと、上下ちぐはぐの日も多々出てきます
そもそもみなさん、おうちでどんな格好で過ごしていらっしゃるのかな?興味津々!(`・ω・´)
ブログ村テーマ
ホームウェア
今までこの洗濯済み部屋着は、カゴに入れて中段に鎮座していることが多かったので、
今回引出し内にスペースが作れてかなりスッキリしました(*´▽`*)
↓他の方のリアルなクローゼットを見ることができて、いつも参考にさせてもらっています(´ω`人)
人様のクローゼットなんて、実際に見ることはほぼ無いですもんね~
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。