冷蔵庫*セリア & iwakiの醤油差しで統一感UP! 取り出しやすさも実現したドアポケット♪
以前、セリアで買ったオイルボトルをご紹介しました。


↑ブラックならネットでも見つけました。サイズや仕様の参考に。^^
このオイルボトル、100円だけど使いやすくてすっかり気に入ったので、あの後何個か買い足し、冷蔵庫のドアポケットの収納を改善しました(*´▽`*)
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*
それと、冷蔵庫ドアポケットの収納改善で、
もう1つ欠かせなかったのが、iwakiの密閉醤油差し。

箱から出した状態の写真を撮るのを忘れました(;´∀`)

250mLのタイプをずっと愛用していて、今回もう1本欲しくなったので6、7年ぶりにリピートしました。



こちらの調味料入れは哺乳瓶と同じガラスを使っているそうで、熱湯消毒もできます。
言われてみれば、確かにガラスの部分、哺乳瓶を彷彿とさせるかも!
賛否両論ある「液体調味料の詰め替え」ですが、詰め替えるとなると、容器自体のお手入れのしやすさ、清潔保持のしやすさはかなり重要事項ですよね!

こちらは食洗機使用可とのことなので、分解して楽チンに洗っています♪
↓みなさんオススメのキッチングッズ、いろいろ気になっちゃって見てると楽しい♪
ブログ村テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
これらを使って、使いづらかった冷蔵庫のドアポケット収納を改善しました(*'ω'*)
before

beforeがヒドすぎてごめんなさい・・・(/ω\)
⇓
after

自分的にはかなりスッキリしました(*´▽`*)
ブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの

ここが一番取り出しづらくてストレスでした(/ω\)
ごちゃごちゃに突っ込みすぎて直視しづらかったところも、、、
⇓

見ていられるように。笑
取り出しやすくノンストレスになりました♪
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
少しわかりづらいですが、マヨネーズ・ケチャップは逆さに立てておきたかったので、
ダイソーの「積み重ね小物スタンド」に立ててみました。(上の写真の⇨の部分)


↑無印のこれのそっくりさん。

サラサラの液体類はiwakiの醤油差し(写真左)に、
ある程度粘度のある液体類はセリアのオイルボトル(写真右)に詰め替え。
今回新しく追加したiwakiのボトルにはポン酢を詰め替えました。
ポン酢をよく使う夫にも、「適量ずつ出せるから使いやすい」となかなか好評です♪

形を揃えると、見た目の統一感も出るし、効率よく並べることができますね( *´艸`)
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪
このドアポケットは、出し入れする時にほんとにずっとプチストレスだったので、改善されてすごく嬉しい!(*´∀`人 ♪
ずっと苦手意識で放置し続けてきた冷蔵庫整理を着手するにあたり、
↓今回他の方の冷蔵庫の管理術を、たくさん参考にさせていただきました(v.v*)
ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納
ブログ村テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました


↑ブラックならネットでも見つけました。サイズや仕様の参考に。^^
このオイルボトル、100円だけど使いやすくてすっかり気に入ったので、あの後何個か買い足し、冷蔵庫のドアポケットの収納を改善しました(*´▽`*)
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*
それと、冷蔵庫ドアポケットの収納改善で、
もう1つ欠かせなかったのが、iwakiの密閉醤油差し。

箱から出した状態の写真を撮るのを忘れました(;´∀`)

250mLのタイプをずっと愛用していて、今回もう1本欲しくなったので6、7年ぶりにリピートしました。


こちらの調味料入れは哺乳瓶と同じガラスを使っているそうで、熱湯消毒もできます。
言われてみれば、確かにガラスの部分、哺乳瓶を彷彿とさせるかも!
賛否両論ある「液体調味料の詰め替え」ですが、詰め替えるとなると、容器自体のお手入れのしやすさ、清潔保持のしやすさはかなり重要事項ですよね!

こちらは食洗機使用可とのことなので、分解して楽チンに洗っています♪
↓みなさんオススメのキッチングッズ、いろいろ気になっちゃって見てると楽しい♪
ブログ村テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
これらを使って、使いづらかった冷蔵庫のドアポケット収納を改善しました(*'ω'*)
before

beforeがヒドすぎてごめんなさい・・・(/ω\)

⇓
after

自分的にはかなりスッキリしました(*´▽`*)
ブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの

ここが一番取り出しづらくてストレスでした(/ω\)
ごちゃごちゃに突っ込みすぎて直視しづらかったところも、、、
⇓

見ていられるように。笑
取り出しやすくノンストレスになりました♪
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
少しわかりづらいですが、マヨネーズ・ケチャップは逆さに立てておきたかったので、
ダイソーの「積み重ね小物スタンド」に立ててみました。(上の写真の⇨の部分)

↑無印のこれのそっくりさん。

サラサラの液体類はiwakiの醤油差し(写真左)に、
ある程度粘度のある液体類はセリアのオイルボトル(写真右)に詰め替え。
今回新しく追加したiwakiのボトルにはポン酢を詰め替えました。
ポン酢をよく使う夫にも、「適量ずつ出せるから使いやすい」となかなか好評です♪

形を揃えると、見た目の統一感も出るし、効率よく並べることができますね( *´艸`)
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪
このドアポケットは、出し入れする時にほんとにずっとプチストレスだったので、改善されてすごく嬉しい!(*´∀`人 ♪
ずっと苦手意識で放置し続けてきた冷蔵庫整理を着手するにあたり、
↓今回他の方の冷蔵庫の管理術を、たくさん参考にさせていただきました(v.v*)
ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納
ブログ村テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました