前回の楽天スーパーセールで買ったもの、届いています。^^
↓みなさんの届いたレポも楽しい♪
ブログ村テーマ
ポチった物→届いたらレポ♪
まずはしゃもじ。

towerの立つしゃもじです。
今までは、以前断捨離した炊飯器の付属品のしゃもじを使っていました。

問題なく使えるんですが、しゃもじとしゃもじを立てるための台が分かれていて、ちょっと不便(;´∀`)
このスタンドは、本来炊飯器があれば、その横を定位置として鎮座していれば問題ないんでしょうけど、
うちにはもう炊飯器が無いので、、、
・引出しにしまう→しゃもじとスタンドと両方とも出さなければならない→面倒。
・しまわない→スタンドがずーっと調理台の上に出っぱなし→いや。
というわけで、ずっとしゃもじが欲しかったんです(*'ω'*)
今までは(スタンド別だけど、)しゃもじを立てて使っていたので、


今回自立できるしゃもじを探しました。
下がけっこうしっかりしているので、安定感があります。^^
前のしゃもじがダークグレーだったので、なんとなくブラックをチョイス。
カッコいいです(*´▽`*)
ブログ村テーマ
楽天で買える白黒グッツ

後ろに突起があり、横に寝かせても地面(?)につきません。^^
ただ、手がかなり大きめな夫は、持つときにこの突起が少し邪魔になると言っていました💦がんばって慣れてください(;´∀`)
普通の手の大きさの私は、まったく問題なく握りやすいです。

フック用の穴が開いているので、掛けて収納することも可能。
サッと掛けられる場所がこんなところしかなくて…すみません(;´▽`A``
ずっとプチストレスだったことが解消して良かった(*´▽`*)
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
もう1つ、一緒に買ったものがあります。


「LAYER 段々計量カップ 200ml」です。
今まで、計量カップを2つ使っていました。
①炊飯器に付属品(プラスチック製)
・目盛が10mLごとについていて、炊飯時の水を測るのに使用。
お鍋で炊くようになって、お米の種類や新しさなどによって、水の量を10mL単位で調節することが多いので。
・取っ手が無いので、熱いものを測ろうとすると持てなくなる💦
②ガラスの計量カップ(もらいもの)
・取っ手がついている&耐熱なので、熱いものも軽量可能。
・目盛が50mL単位なので、炊飯の水量を測るのには使いづらい。
計量カップの2つ使いをなんとか一つに減らしたくて、いろいろ探していました。
✿取っ手が付いている。
✿10mL単位で目盛りが付いているもの。
✿食洗器対応。
✿できればスッキリしたデザイン。
いろいろ吟味した結果、この「LAYER 段々計量カップ」にたどり着きました。

食洗器対応はもちろん、電子レンジにも対応♪
でもガラスではなくプラスチックなので、子供の「おてつだいする~」にも安心して対応可能。笑
最近、娘のお手伝いブームがすごい(;´▽`A``
ブログ村テーマ
子供と一緒に♪

4分の1カップごとに段々になっていて、上から見て計れます。

形も可愛く、目盛りが「ブラック」なのも好ポイント♡
目盛りが「赤」とかが多くて、なかなか無いんですよねー。
ブログ村テーマ
白黒病重症患者
ただ、一つだけ誤算だったのは、1目盛り10mLではなくて、1目盛り5mLでした💦
細かい!←使ってみて初めて気づいた(;´∀`)


これで、今まで2つ使い分けていた計量カップが、ひとつにまとめられて、引出しの中もスッキリ♪
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
毎日のように使うアイテムだから、自分で吟味したお気に入りのものだと、気持ちがちょっぴり上がります(*´▽`*)
↓ブロガーさんおすすめの、見た目・使い勝手◎なキッチングッズはこちら。
ブログ村テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
ブログ村テーマ
便利でオシャレなキッチン用品
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
↓みなさんの届いたレポも楽しい♪
ブログ村テーマ
ポチった物→届いたらレポ♪
まずはしゃもじ。


towerの立つしゃもじです。
今までは、以前断捨離した炊飯器の付属品のしゃもじを使っていました。

問題なく使えるんですが、しゃもじとしゃもじを立てるための台が分かれていて、ちょっと不便(;´∀`)
このスタンドは、本来炊飯器があれば、その横を定位置として鎮座していれば問題ないんでしょうけど、
うちにはもう炊飯器が無いので、、、
・引出しにしまう→しゃもじとスタンドと両方とも出さなければならない→面倒。
・しまわない→スタンドがずーっと調理台の上に出っぱなし→いや。
というわけで、ずっとしゃもじが欲しかったんです(*'ω'*)
今までは(スタンド別だけど、)しゃもじを立てて使っていたので、


今回自立できるしゃもじを探しました。
下がけっこうしっかりしているので、安定感があります。^^
前のしゃもじがダークグレーだったので、なんとなくブラックをチョイス。
カッコいいです(*´▽`*)
ブログ村テーマ
楽天で買える白黒グッツ

後ろに突起があり、横に寝かせても地面(?)につきません。^^
ただ、手がかなり大きめな夫は、持つときにこの突起が少し邪魔になると言っていました💦がんばって慣れてください(;´∀`)
普通の手の大きさの私は、まったく問題なく握りやすいです。

フック用の穴が開いているので、掛けて収納することも可能。
サッと掛けられる場所がこんなところしかなくて…すみません(;´▽`A``
ずっとプチストレスだったことが解消して良かった(*´▽`*)
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
もう1つ、一緒に買ったものがあります。


「LAYER 段々計量カップ 200ml」です。
今まで、計量カップを2つ使っていました。
①炊飯器に付属品(プラスチック製)
・目盛が10mLごとについていて、炊飯時の水を測るのに使用。
お鍋で炊くようになって、お米の種類や新しさなどによって、水の量を10mL単位で調節することが多いので。
・取っ手が無いので、熱いものを測ろうとすると持てなくなる💦
②ガラスの計量カップ(もらいもの)
・取っ手がついている&耐熱なので、熱いものも軽量可能。
・目盛が50mL単位なので、炊飯の水量を測るのには使いづらい。
計量カップの2つ使いをなんとか一つに減らしたくて、いろいろ探していました。
✿取っ手が付いている。
✿10mL単位で目盛りが付いているもの。
✿食洗器対応。
✿できればスッキリしたデザイン。
いろいろ吟味した結果、この「LAYER 段々計量カップ」にたどり着きました。

食洗器対応はもちろん、電子レンジにも対応♪
でもガラスではなくプラスチックなので、子供の「おてつだいする~」にも安心して対応可能。笑
最近、娘のお手伝いブームがすごい(;´▽`A``
ブログ村テーマ
子供と一緒に♪

4分の1カップごとに段々になっていて、上から見て計れます。

形も可愛く、目盛りが「ブラック」なのも好ポイント♡
目盛りが「赤」とかが多くて、なかなか無いんですよねー。
ブログ村テーマ
白黒病重症患者
ただ、一つだけ誤算だったのは、1目盛り10mLではなくて、1目盛り5mLでした💦
細かい!←使ってみて初めて気づいた(;´∀`)



これで、今まで2つ使い分けていた計量カップが、ひとつにまとめられて、引出しの中もスッキリ♪
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
毎日のように使うアイテムだから、自分で吟味したお気に入りのものだと、気持ちがちょっぴり上がります(*´▽`*)
↓ブロガーさんおすすめの、見た目・使い勝手◎なキッチングッズはこちら。
ブログ村テーマ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
ブログ村テーマ
便利でオシャレなキッチン用品
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2)
しゃもじといえば宮島でしょ〜と使ってますが、昔ながらの木のしゃもじ、途中で置き場がないから鍋の中に置くしかないし。
水に浸しとくの忘れた!と浸し待ち時間もたまにあったり。。。
このtowerのは凹凸くっきりでご飯粒も付かなそうだし、地べたに浮かせて置けるし、なんとぶら下げられんですね(@@)
うちのは置き場がなくて箸と一緒にカトラリーケースに入ってます。。。
段々計量カップも初めて知りました!
う〜ん。。。さすがのリサーチ力です(^^)
chiko
が
しました
towerって、ほんと何でもあるみたい!
特にtowerにこだわったわけじゃなかったんですが、同梱できて条件を満たすものを探した結果こうなりました。^^
水に浸しておく必要は感じませんが、そのまま使うとさすがにごはんが付きます(;^_^A
でも使う直前にちょちょっと濡らすだけで、快適に使えてます✨
昔ながらの木のしゃもじも味があっていいですよね(*´▽`*)
使う頻度が頻度なのでぶら下げちゃっても便利そうなんですが、うちは菜箸とかと一緒に引出しに入ってます。
段々計量カップは、どうしても黒っぽい目盛のものが欲しくて、めちゃ探しました~(;´∀`)
sumikoさん宅リビングの模様替え!
フレームのバランスチェックの時点ですでに感動。。。
ポスター1枚も貼り方がわからなくて困っているド素人なので、すごく勉強になります!
どんな仕上がりになるのか、とっても楽しみー(*´▽`*)
chiko
が
しました