無印*バスケットにピッタリなPP整理ボックス♪ & 身仕度をよりスムーズにする白黒ラベル
おはようございます。^^
今日はあいにくの雨ですね☂
すっかり春めいてきたなと感じられる今日この頃。
ですが、日によっては冬に逆戻りの日もあったりして、、、
服装選びが難しいですよね(>_<)
大人はもちろん、子供も、気温によって着るものを調節していかなければいけません。

春から年中さんになる娘の身支度スペース。
その日に着る服などは、基本的に自分で選んでもらってます。
組み合わせが「…?」な日もあります(最近は減ってきました
)が、娘の意見を尊重(^-^;
↓素敵ですね。^^ 私はこんな立派な志ではありませんが💦
ブログ村テーマ
自分で考え行動する子供に育てる
組み合わせなどは良いんですが、気温による服装の調節はまださすがに難しいので、あまりに寒そうな格好をしている場合などは、「今日は分厚い服の方が良いよ」などアドバイス(口出し?)することもあります。
その時に、「どれがぶあついふく?」と聞かれます。まだちょっと難しいか…(-ω-;)
キッチンから、「右側にある服だよー」と言っても、いまいち伝わらず、結局「こっち側にあるのがあったかい服だから、好きなのを選んでね」と説明をしに、娘のお着替えスペースまで足を運ばなければなりません。
…めんどくさい💧
「今日は分厚い(あったかい)服がおすすめだよ」と伝えるだけで、娘がどのゾーンから選んだら良いか、わかるようにしたい!(`・ω・´)
というわけで、

子供にもわかるように、ラベルを作成。
黒いクリアファイル?(←透けない黒だから「クリア」じゃないけど)と、ラベルシール、テプラを駆使して作りました。

作ってから、ひらがなをもっと大きくすれば良かったかも…と思ったけど、娘に確認してみたら「わかるわかるー♡」と言ってくれたので、とりあえずこのまま行きます(;´▽`A``
↓ラベルを作る際に、アイコンをダウンロードできる便利なサイト♪
■SILHOUETTE ILLUST
■ICOOON MONO
↓ブロガーさんの素敵ラベリングも参考に♪
ブログ村テーマ
ラベリング
子供の普段着のトップスは、無印のブリ材バスケットに、、、

縦に2分割して、収納しています。
今までは、とりあえず家にあったセリア?カインズ?のケースを使って仕切っていたんですが、サイズが合っていなかったので、微妙に使いづらくて困っていました(ノ_<)
ところが、、、
求めていた仕切り方を発見!

約幅370×奥行260のバスケットに、
PP整理ボックス4が2個ぴーったり!!

↑家で使用しているバスケットは、これの高さ9㎝のタイプ。(現在は廃盤)

↑
高さが変えられる不織布仕切ケース・小を2つ使ってもいい感じに仕切れるんですが、子供が扱う場所なので、硬めのケースの方が乱れにくくていいなと。
なかなか縦に2分割できるサイズの硬めの仕切りが見つけられなかったので、発見したときは感動しました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
・・・もしかして、常識ですか?知らなかったの、私だけかな?💦
キッチンの整理ボックスが、他の収納用品にもピッタリだなんて・・・計算?
これも無印良品の計算なの?
↓良品週間中ということもあり、オススメ収納グッズや収納方法で大いに盛り上がってます♪
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -

気持ちよく仕切れるようにもなり、管理がより楽に、しまいやすくなりました♪
ラベリングのおかげで、「今日は薄めの服でも大丈夫だよ」と伝えるだけで、着替えもよりスムーズに(´ω`人)
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
最後になりましたが、ちょこっとお知らせです。^^
少し前ですが、執筆させていただいているLIMIAさんで記事をアップしました。

『無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!』
子供がひとりでも身仕度できるように考えた収納スペースのことを、まとめました。
もうすぐ入園・入学シーズン。
何かと忙しい親御さんの、少しでもご参考になれば嬉しいです。^^

私も、1年前の娘の入園準備の時、先輩ママさんたちのキッズ収納の記事が本当に参考になるので、たくさん拝見しました(*´ω`*)
↓100均のなども上手に活用されていて、素敵♪
ブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日はあいにくの雨ですね☂
すっかり春めいてきたなと感じられる今日この頃。
ですが、日によっては冬に逆戻りの日もあったりして、、、
服装選びが難しいですよね(>_<)
大人はもちろん、子供も、気温によって着るものを調節していかなければいけません。

春から年中さんになる娘の身支度スペース。
その日に着る服などは、基本的に自分で選んでもらってます。
組み合わせが「…?」な日もあります(最近は減ってきました

↓素敵ですね。^^ 私はこんな立派な志ではありませんが💦
ブログ村テーマ
自分で考え行動する子供に育てる
組み合わせなどは良いんですが、気温による服装の調節はまださすがに難しいので、あまりに寒そうな格好をしている場合などは、「今日は分厚い服の方が良いよ」などアドバイス(口出し?)することもあります。
その時に、「どれがぶあついふく?」と聞かれます。まだちょっと難しいか…(-ω-;)
キッチンから、「右側にある服だよー」と言っても、いまいち伝わらず、結局「こっち側にあるのがあったかい服だから、好きなのを選んでね」と説明をしに、娘のお着替えスペースまで足を運ばなければなりません。
…めんどくさい💧
「今日は分厚い(あったかい)服がおすすめだよ」と伝えるだけで、娘がどのゾーンから選んだら良いか、わかるようにしたい!(`・ω・´)
というわけで、

子供にもわかるように、ラベルを作成。
黒いクリアファイル?(←透けない黒だから「クリア」じゃないけど)と、ラベルシール、テプラを駆使して作りました。
作ってから、ひらがなをもっと大きくすれば良かったかも…と思ったけど、娘に確認してみたら「わかるわかるー♡」と言ってくれたので、とりあえずこのまま行きます(;´▽`A``
↓ラベルを作る際に、アイコンをダウンロードできる便利なサイト♪
■SILHOUETTE ILLUST
■ICOOON MONO
↓ブロガーさんの素敵ラベリングも参考に♪
ブログ村テーマ
ラベリング
子供の普段着のトップスは、無印のブリ材バスケットに、、、

縦に2分割して、収納しています。
今までは、とりあえず家にあったセリア?カインズ?のケースを使って仕切っていたんですが、サイズが合っていなかったので、微妙に使いづらくて困っていました(ノ_<)
ところが、、、
求めていた仕切り方を発見!

約幅370×奥行260のバスケットに、


↑家で使用しているバスケットは、これの高さ9㎝のタイプ。(現在は廃盤)

↑
なかなか縦に2分割できるサイズの硬めの仕切りが見つけられなかったので、発見したときは感動しました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
・・・もしかして、常識ですか?知らなかったの、私だけかな?💦
キッチンの整理ボックスが、他の収納用品にもピッタリだなんて・・・計算?
これも無印良品の計算なの?
↓良品週間中ということもあり、オススメ収納グッズや収納方法で大いに盛り上がってます♪
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -

気持ちよく仕切れるようにもなり、管理がより楽に、しまいやすくなりました♪
ラベリングのおかげで、「今日は薄めの服でも大丈夫だよ」と伝えるだけで、着替えもよりスムーズに(´ω`人)
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納
最後になりましたが、ちょこっとお知らせです。^^
少し前ですが、執筆させていただいているLIMIAさんで記事をアップしました。

『無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!』
子供がひとりでも身仕度できるように考えた収納スペースのことを、まとめました。
もうすぐ入園・入学シーズン。
何かと忙しい親御さんの、少しでもご参考になれば嬉しいです。^^

私も、1年前の娘の入園準備の時、先輩ママさんたちのキッズ収納の記事が本当に参考になるので、たくさん拝見しました(*´ω`*)
↓100均のなども上手に活用されていて、素敵♪
ブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。