ダイソーで、こんなものを見つけました。

「ジョイントできる収納ケース」。
2個入りで108円なので、1個約50円Σ(・ω・ノ)ノ!

説明書アップも載せておきます。^^
サイズは、約10.2㎝×30.5㎝×7.5㎝。
私が買ったのは幅約10.2㎝のものですが、幅がもうひとつ大きなサイズ(多分幅約15.5㎝)も売っていました。
↓注目の新商品情報も。
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

組み立ては、いたって簡単。
「ジョイントできる」とのことで、せっかく2個入りなので繋げてみました。
横壁にベロみたいな穴が開いていて、お互いにベロ部分に差し込むとジョイントできる仕組み。
簡易的ではありますが、バラバラにならなくて良さそうです。^^
ただ、単品では収納用品としては成り立たない柔らかさです。
(1個当たり激安なのでね💦)
引出しの中などで仕切りとして使う分には、とってもお手頃だし良いのではないでしょうか♪
ブログ村テーマ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
こちらを使ってみたかったのは、

納戸です。

スチールラックの最上段に、無印のPPケースとソフトボックスを積んでいるんですが、、、
こちらの引出し、2種類のモノを入れているにも関わらず、ちゃんと仕切れてなくてどうしても中でごちゃっとなってしまっていました(>_<)

↑こっちの、最初から仕切られているタイプの引出しにしようかとも思ったんですが、仕切りたい時だけ自分で仕切る方が、中身が変わっても応用が利きやすいかなと思って仕切られてない方を買いました。
ブログ村テーマ
シンプル収納

先程のダイソーの収納ケースを、無印のPPケースに2個入れてみました。
ぴったりジャストフィットー、、、とまではいきませんが、仕切りとしては良い感じ♪
それと、今回は高い場所で使うので、重さが軽いのも高ポイントです
ちなみに、、、


無印「PPファイルボックス・1/2」を使ってもなかなかいい感じに仕切れます。
ただ、仕切り自体に800円くらいかかってしまうので、気合を入れてしっかり仕切りたい時向け。(←たわんでしまいそうな重たい物とか?)


これまた無印の「PP整理ボックス4」を使っても、ジャストフィットで仕切れます♪
ただ、こちらは高さがあまりないので、深い引出しではなく浅い引出しを仕切る時に良さそう。
↓ニトリのバスケット、可愛い♡
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ
今回は、なんとなく仕切れればいい感じだったので、先ほどのダイソーの収納ケースで気軽に仕切ってみました♪

半透明の仕切りなので分かりづらいですが、ざっくり仕切るのには十分。
最初は1個390円のPPファイルボックス・1/2を2個使おうかなと思っていたので、約1/7のお値段で快適になりました。
100均バンザイ(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
100均活用術!こんな風に使ってます

引っ越してきた時のあり合わせ適当納戸から、のんびり亀ペースではありますが、少しずつ計画していた形に近づいてっています。^^
↓目の保養級の納戸がたくさん
ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
大好きな無印のPPケース。
ほんといろんな使い方が出来るし、こういう仕切り方次第でも使いやすさがさらに倍増して良いですね(*´ω`*)
↓他にも、無限にありそうな活用例はこちらから♪
ブログ村テーマ
無印PPケースを使った収納
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

「ジョイントできる収納ケース」。
2個入りで108円なので、1個約50円Σ(・ω・ノ)ノ!

説明書アップも載せておきます。^^
サイズは、約10.2㎝×30.5㎝×7.5㎝。
私が買ったのは幅約10.2㎝のものですが、幅がもうひとつ大きなサイズ(多分幅約15.5㎝)も売っていました。
↓注目の新商品情報も。
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

組み立ては、いたって簡単。
「ジョイントできる」とのことで、せっかく2個入りなので繋げてみました。
横壁にベロみたいな穴が開いていて、お互いにベロ部分に差し込むとジョイントできる仕組み。
簡易的ではありますが、バラバラにならなくて良さそうです。^^
ただ、単品では収納用品としては成り立たない柔らかさです。
(1個当たり激安なのでね💦)
引出しの中などで仕切りとして使う分には、とってもお手頃だし良いのではないでしょうか♪
ブログ村テーマ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
こちらを使ってみたかったのは、

納戸です。



スチールラックの最上段に、無印のPPケースとソフトボックスを積んでいるんですが、、、
こちらの引出し、2種類のモノを入れているにも関わらず、ちゃんと仕切れてなくてどうしても中でごちゃっとなってしまっていました(>_<)

↑こっちの、最初から仕切られているタイプの引出しにしようかとも思ったんですが、仕切りたい時だけ自分で仕切る方が、中身が変わっても応用が利きやすいかなと思って仕切られてない方を買いました。
ブログ村テーマ
シンプル収納

先程のダイソーの収納ケースを、無印のPPケースに2個入れてみました。
ぴったりジャストフィットー、、、とまではいきませんが、仕切りとしては良い感じ♪
それと、今回は高い場所で使うので、重さが軽いのも高ポイントです

ちなみに、、、


無印「PPファイルボックス・1/2」を使ってもなかなかいい感じに仕切れます。
ただ、仕切り自体に800円くらいかかってしまうので、気合を入れてしっかり仕切りたい時向け。(←たわんでしまいそうな重たい物とか?)


これまた無印の「PP整理ボックス4」を使っても、ジャストフィットで仕切れます♪
ただ、こちらは高さがあまりないので、深い引出しではなく浅い引出しを仕切る時に良さそう。
↓ニトリのバスケット、可愛い♡
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ
今回は、なんとなく仕切れればいい感じだったので、先ほどのダイソーの収納ケースで気軽に仕切ってみました♪

半透明の仕切りなので分かりづらいですが、ざっくり仕切るのには十分。
最初は1個390円のPPファイルボックス・1/2を2個使おうかなと思っていたので、約1/7のお値段で快適になりました。
100均バンザイ(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
100均活用術!こんな風に使ってます

引っ越してきた時のあり合わせ適当納戸から、のんびり亀ペースではありますが、少しずつ計画していた形に近づいてっています。^^
↓目の保養級の納戸がたくさん

ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
大好きな無印のPPケース。
ほんといろんな使い方が出来るし、こういう仕切り方次第でも使いやすさがさらに倍増して良いですね(*´ω`*)
↓他にも、無限にありそうな活用例はこちらから♪
ブログ村テーマ
無印PPケースを使った収納
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。