普段、ブログにはあんまり出てくることがない寝室。。。

やりたいやりたいと思いつつ、インテリアなどもほとんど手付かずの状態です(^^ゞ
↓お手本にしたいスッキリ寝室
ブログ村テーマ
WEB内覧会*寝室

寝室として使っているこちらの部屋には、小さな造りつけ収納が2つあります。
左側には、客用や季節外のお布団を収納しています。
そして、今回スポットライトをあてようとしている右側のクローゼット。。。
棚などもなーんにも無くて、とにかく使いづらい(>_<)
どんな状態か、恥を忍んでお見せいたしますと、、、

こんな感じです(/ω\)
ただただ、モノを積んであるだけっていう。。。💧
ちなみに、ここは階段上となっていて下半分は階段の天井部分なので、腰より上のみの収納となっております。
義両親が住んでいた時は、お義母さんはここには客用の敷布団などを立てて入れていたそう。
それもとっても良いなと思ったんですが、うちの場合は布団はすでにその隣の収納に収まっているので、あくまでこちらの階段上収納は、細々したものを入れる場所として使いやすくしていきたいと思います(`・ω・´)
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!


準備したのは、こちらです。
「フィット棚支柱」と「フィット棚受け」。
いわゆるダボレールです。
DIYが得意ではない私は、

こういう感じのラックを中に入れこもうかとも思ったんですが、やはり空間を最大限に生かしたくて、棚をつけることにしました。

まずは、モノを全部出してお掃除。
娘が手伝ってくれました♪

↑マキタの掃除機を愛用中。長いノズルを外せば、4歳児でも十分扱えます
ところが、初っ端から大誤算していたことが発覚!

「幅木」の存在を忘れていました(゚Д゚;)
収納の底部から天井まで高さが180㎝以上あったので、イケるかと思い、182㎝の長さの支柱を買ったんですが、幅木のことを考えると、もう一つ短いのじゃないとダメだった…○| ̄|_
↓参考になる失敗談も…(;´∀`)
ブログ村テーマ
Web内覧会 我家のDIY

そこで、ニッパーで無理やり切断!(;´▽`A``

折った端が危ないので、ビニールテープで保護しました。

下地探しで探して、下地のある場所に支柱を仮止め。

仮止めに使っていた押しピンがそのままになってますが…(^^ゞ
レンタルしてきた電動ドライバーでビス留めして、支柱は完成!

また別日、近所のホームセンターで棚板を買ってきました。

↑すごい!「ミリ単位」で頼めるっぽい。
最近は、おうちでネットでも頼めて便利ですね♡
ホームセンターは「1㎝単位」でしたが、きれいにカットしてくれるので、ありがたいです。
ブログ村テーマ
ホームセンター総合
before

⇓
after

良い感じに棚ができました♪
↓いろんなビフォーアフターが見られて楽しい♪
3COINSやニトリアイテムを使った、冷蔵庫ビフォーアフターが素敵(*´ω`*)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
イロイロありましたが、なーんにも無くて使いづらかったクローゼットが、空間を最大に生かしつつ、以前に比べると10倍くらい使いやすそうなクローゼットに生まれ変わりました!
中身の部分も、整い次第またご報告できたらと思います(*´▽`*)
仕切りも棚もなんにもない押入れや納戸って、なかなか使いにくいんですよね💦
そんな空間をいかに使いやすい場所にしていけるか、まだまだ研究していきたいと思います(`・ω・´)
↓有名ブロガーさんのIKEAアイテムを使った収納が、お店みたい
ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

やりたいやりたいと思いつつ、インテリアなどもほとんど手付かずの状態です(^^ゞ
↓お手本にしたいスッキリ寝室

ブログ村テーマ
WEB内覧会*寝室

寝室として使っているこちらの部屋には、小さな造りつけ収納が2つあります。
左側には、客用や季節外のお布団を収納しています。
そして、今回スポットライトをあてようとしている右側のクローゼット。。。
棚などもなーんにも無くて、とにかく使いづらい(>_<)
どんな状態か、恥を忍んでお見せいたしますと、、、

こんな感じです(/ω\)
ただただ、モノを積んであるだけっていう。。。💧
ちなみに、ここは階段上となっていて下半分は階段の天井部分なので、腰より上のみの収納となっております。
義両親が住んでいた時は、お義母さんはここには客用の敷布団などを立てて入れていたそう。
それもとっても良いなと思ったんですが、うちの場合は布団はすでにその隣の収納に収まっているので、あくまでこちらの階段上収納は、細々したものを入れる場所として使いやすくしていきたいと思います(`・ω・´)
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

準備したのは、こちらです。
「フィット棚支柱」と「フィット棚受け」。
いわゆるダボレールです。
DIYが得意ではない私は、
こういう感じのラックを中に入れこもうかとも思ったんですが、やはり空間を最大限に生かしたくて、棚をつけることにしました。

まずは、モノを全部出してお掃除。
娘が手伝ってくれました♪
↑マキタの掃除機を愛用中。長いノズルを外せば、4歳児でも十分扱えます

ところが、初っ端から大誤算していたことが発覚!

「幅木」の存在を忘れていました(゚Д゚;)
収納の底部から天井まで高さが180㎝以上あったので、イケるかと思い、182㎝の長さの支柱を買ったんですが、幅木のことを考えると、もう一つ短いのじゃないとダメだった…○| ̄|_
↓参考になる失敗談も…(;´∀`)
ブログ村テーマ
Web内覧会 我家のDIY

そこで、ニッパーで無理やり切断!(;´▽`A``

折った端が危ないので、ビニールテープで保護しました。

下地探しで探して、下地のある場所に支柱を仮止め。

仮止めに使っていた押しピンがそのままになってますが…(^^ゞ
レンタルしてきた電動ドライバーでビス留めして、支柱は完成!

また別日、近所のホームセンターで棚板を買ってきました。

↑すごい!「ミリ単位」で頼めるっぽい。
最近は、おうちでネットでも頼めて便利ですね♡
ホームセンターは「1㎝単位」でしたが、きれいにカットしてくれるので、ありがたいです。
ブログ村テーマ
ホームセンター総合
before

⇓
after

良い感じに棚ができました♪
↓いろんなビフォーアフターが見られて楽しい♪
3COINSやニトリアイテムを使った、冷蔵庫ビフォーアフターが素敵(*´ω`*)
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター
イロイロありましたが、なーんにも無くて使いづらかったクローゼットが、空間を最大に生かしつつ、以前に比べると10倍くらい使いやすそうなクローゼットに生まれ変わりました!

中身の部分も、整い次第またご報告できたらと思います(*´▽`*)
仕切りも棚もなんにもない押入れや納戸って、なかなか使いにくいんですよね💦
そんな空間をいかに使いやすい場所にしていけるか、まだまだ研究していきたいと思います(`・ω・´)
↓有名ブロガーさんのIKEAアイテムを使った収納が、お店みたい

ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
ブログ村テーマ
WEB内覧会*納戸
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。