セリア「マヨネーズスタンド」& ダイソー「はがき整理ケース」で、もっと快適な冷蔵庫収納♪
わが家の冷蔵庫。

ファミリー向けの冷蔵庫としては、割とコンパクトなタイプです。
この冷蔵庫内において、最近プチストレスに感じていたことがありまして、どちらも100円商品で改善したので、ご紹介させてください♪

まず、ひとつ目のプチストレス対策に買ってみたのがこちら。
「花のマヨネーズスタンド」。
セリアで買いました。
↓セリアにニンジャピンのそっくりさんが!? これは良さそう~♪
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(Seria)

ダイソーの「積み重ね小物スタンド」を使って、マヨネーズ・ケチャップをドアポケットに立てていたんですが、、、


↑無印のこれのそっくりさん。
before

片方を取った時に、もう片方が倒れてくることがしばしば💦
中身が減ってくれば全く問題ないんですが、中身が多いときは、重みで特にです
ブログ村テーマ
キッチンの悩み
after


シールは簡単に剥がれるタイプだったので、剥がしちゃいました(^^ゞ
シールを剥がせば超シンプル♡
これで、片っぽを取り出しても、もう片方が倒れてくることはなくなりました♪
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
続きまして、ふたつ目プチストレス撃退用に買ってきたのがこちら。

「はがき整理ケース」。
こちらはダイソーで買いました。
↓話題のメイクグッズがすごい!
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

本来はがきを収納するためのケースなので、当然ですがはがきにピッタリサイズです。
大きさは幅11.7×奥行15.5×高さ3.8㎝、はがきが100枚収納できるそう。
このサイズ感が、わが家の冷蔵庫にもピッタリなんです♪

プチストレスその②というのが、いわゆるチルド室ってやつに入れているチーズと使いかけのカレールー。
セリアのタッパーに入れて、使いやすいように自立させていました。
…が、

使う時に、フタを外します。
「そのフタをどこかに置く」という工程が、ずぼらな私には面倒!
自分でも「どんだけ…」💧と思いますが、チーズを使うのはわが家ではたいてい朝ごはんの時。
「フタを置く」ということは、またしまう時には「フタを拾って閉める」という作業も発生するわけで。。。
朝は特にバッタバタしているので、この小さなストレスがすごく大きなものに感じてしまうのです(;´∀`)
ちなみにカレールーの使用頻度はまだ低めなので、そこまで気にならないんですが。
↓こんなトラコミュ発見。どんどん進めていきたいです!
ブログ村テーマ
面倒くさいを断捨離
まあまあな頻度で使うので、何か容器に立てて収納しようかとも考えたんですが、、、
冷蔵庫内は乾燥しているようで、ある程度密閉状態にしておかないと、スライスチーズの端っこから乾燥して硬くなってきちゃうんですよね💦
乾燥する前に使ってしまうくらい使用頻度が高ければ良いんだろうけど…
わが家ではそこまでの消費スピードでもなくて(^^ゞ

そこで採用してみたのが、先程のはがきケース。
スライスチーズにも、なかなか良いサイズ感です♪
(ピッタリすぎるとたぶん取り出しづらくなりそうなので、ちょっぴりゆとりがあるケースを探していました。)
そしてそして、このパカッと開くフタが個人的には最高
「フタを置く・拾って閉める」という動作をしなくてもよくなりました。
無事、「ふたストレス」から解放されました(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

立てて収納したときも、ホワイトで好みです♡
↓セリアの話題のティッシュケースがおしゃれ♪
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*
どちらも本当にちょっとしたことですが、とても快適になりました♪
毎日のことなので、知らず知らずのうちになかなかストレスに感じていたんだと思います。
私は料理があまり得意ではなく、段取りとかも良くない方なので、こういう「料理ストレス」を見つけたらなるべく早く対処していきたいです(`・ω・´)
↓みなさん快適なキッチンを目指していろいろ研究されていて、すごく為になります♪
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

ファミリー向けの冷蔵庫としては、割とコンパクトなタイプです。
この冷蔵庫内において、最近プチストレスに感じていたことがありまして、どちらも100円商品で改善したので、ご紹介させてください♪

まず、ひとつ目のプチストレス対策に買ってみたのがこちら。
「花のマヨネーズスタンド」。
セリアで買いました。
↓セリアにニンジャピンのそっくりさんが!? これは良さそう~♪
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(Seria)

ダイソーの「積み重ね小物スタンド」を使って、マヨネーズ・ケチャップをドアポケットに立てていたんですが、、、

↑無印のこれのそっくりさん。
before

片方を取った時に、もう片方が倒れてくることがしばしば💦
中身が減ってくれば全く問題ないんですが、中身が多いときは、重みで特にです

ブログ村テーマ
キッチンの悩み
after

シールは簡単に剥がれるタイプだったので、剥がしちゃいました(^^ゞ
シールを剥がせば超シンプル♡
これで、片っぽを取り出しても、もう片方が倒れてくることはなくなりました♪
ブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
続きまして、ふたつ目プチストレス撃退用に買ってきたのがこちら。

「はがき整理ケース」。
こちらはダイソーで買いました。
↓話題のメイクグッズがすごい!
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

本来はがきを収納するためのケースなので、当然ですがはがきにピッタリサイズです。
大きさは幅11.7×奥行15.5×高さ3.8㎝、はがきが100枚収納できるそう。
このサイズ感が、わが家の冷蔵庫にもピッタリなんです♪

プチストレスその②というのが、いわゆるチルド室ってやつに入れているチーズと使いかけのカレールー。
セリアのタッパーに入れて、使いやすいように自立させていました。
…が、

使う時に、フタを外します。
「そのフタをどこかに置く」という工程が、ずぼらな私には面倒!
自分でも「どんだけ…」💧と思いますが、チーズを使うのはわが家ではたいてい朝ごはんの時。
「フタを置く」ということは、またしまう時には「フタを拾って閉める」という作業も発生するわけで。。。
朝は特にバッタバタしているので、この小さなストレスがすごく大きなものに感じてしまうのです(;´∀`)
ちなみにカレールーの使用頻度はまだ低めなので、そこまで気にならないんですが。
↓こんなトラコミュ発見。どんどん進めていきたいです!
ブログ村テーマ
面倒くさいを断捨離
まあまあな頻度で使うので、何か容器に立てて収納しようかとも考えたんですが、、、
冷蔵庫内は乾燥しているようで、ある程度密閉状態にしておかないと、スライスチーズの端っこから乾燥して硬くなってきちゃうんですよね💦
乾燥する前に使ってしまうくらい使用頻度が高ければ良いんだろうけど…
わが家ではそこまでの消費スピードでもなくて(^^ゞ

そこで採用してみたのが、先程のはがきケース。
スライスチーズにも、なかなか良いサイズ感です♪
(ピッタリすぎるとたぶん取り出しづらくなりそうなので、ちょっぴりゆとりがあるケースを探していました。)
そしてそして、このパカッと開くフタが個人的には最高

「フタを置く・拾って閉める」という動作をしなくてもよくなりました。
無事、「ふたストレス」から解放されました(∩´∀`)∩
ブログ村テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

立てて収納したときも、ホワイトで好みです♡
↓セリアの話題のティッシュケースがおしゃれ♪
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*
どちらも本当にちょっとしたことですが、とても快適になりました♪
毎日のことなので、知らず知らずのうちになかなかストレスに感じていたんだと思います。
私は料理があまり得意ではなく、段取りとかも良くない方なので、こういう「料理ストレス」を見つけたらなるべく早く対処していきたいです(`・ω・´)
↓みなさん快適なキッチンを目指していろいろ研究されていて、すごく為になります♪
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。