無印&ニトリでカトラリー引出し整理 その②*中身の詳細大公開!
昨日の続きです。
わが家のキッチン食器棚の一番上の引出しです。

before

⇓
after

右側のカトラリー収納はそのままです。
ニトリの整理トレー(ブラン シンシュクセイリトレ-)を使っています。
本当はKEYUCAのエクステンドトレーという商品にしようと思っていました。
が、なぜか私はそのKEYUCAのエクステンドトレーが廃盤になってしまったんだと勘違いしちゃってたんです(>_<)
ほんとナゼだろう…(・・?
今でもちゃんと売っています。

最小時

最大時

これはニトリの方です。

両商品とも伸縮して、引出し内を無駄なく使えるという画期的な商品です(*^^)v
ニトリのことなら♪
ブログ村テーマ
ニトリ大好き♪♪
KEYUCAもシンプルで機能的なものいっぱいありますよね♪
ブログ村テーマ
KEYUCA(ケユカ)

右側(ニトリの整理トレー)の奥は、無印のそっくりさんで有名な(?)ダイソー商品を使いました。
これが余っていてサイズ的にもピッタリだったんですが、
入れている割り箸の長さに少し足りてないのが気になります(;´・ω・)
これは本家(無印)です。サイズもほぼ一緒!
↓


左側は無印のポリプロピレンデスク内整理トレーをこんな感じで組み合わせました。





全体としては、こんな感じで入れています。
はさみや日付を書くマジック・マステはここにあるととても便利なので入れています。
セロテープはあまり使っていない気がするので、もしかしたらそのうち移動するかもです。
ベルマークってなんとなく集めてるんですが、置き場所に困りませんか?私だけかな(・・?
ベルマークが出現するのってだいたい料理中のバタバタしている時なので、
はさみで切ってポイっと突っこんでおくだけの場所を一等地に確保しています。笑
ある程度たまったら近所のスーパーの回収場所へ持って行きます。

今まであふれていた袋止めクリップも、大と小に分けて仕切ったのでスッキリ♪
これで、あふれる・使いたいサイズがさっと出しにくいという
ストレスから解放されました(∩´∀`)∩
ニトリの整理トレーと無印のポリプロピレンデスク内整理トレーを
いろいろ組み合わせて幅がピッタリなのを発見した時は、
テンションが上がっちゃいました(〃´∪`〃)ゞ
参考になる無印用品の使い方がいっぱい(*^^*)
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -
あと、、、

冷蔵庫と食器棚の間の米びつの上に放置されたティッシュ(・・;)
追い出されたティッシュが今現在
かわいそうな(というか使いづらい)感じになっちゃったので、どうにかせねば(;´・ω・)
マグネット式のティッシュケースとか良さそう(^^)



引っ越して、今まで使っていたキッチンとはガラッと変わってしまったので、
ここで勉強して、さらに使いやすいキッチンにしていきたいです。
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ
楽しいキッチン♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
わが家のキッチン食器棚の一番上の引出しです。

before

⇓
after

右側のカトラリー収納はそのままです。
ニトリの整理トレー(ブラン シンシュクセイリトレ-)を使っています。
本当はKEYUCAのエクステンドトレーという商品にしようと思っていました。
が、なぜか私はそのKEYUCAのエクステンドトレーが廃盤になってしまったんだと勘違いしちゃってたんです(>_<)
ほんとナゼだろう…(・・?
今でもちゃんと売っています。

最小時

最大時

これはニトリの方です。

両商品とも伸縮して、引出し内を無駄なく使えるという画期的な商品です(*^^)v
ニトリのことなら♪
ブログ村テーマ
ニトリ大好き♪♪
KEYUCAもシンプルで機能的なものいっぱいありますよね♪
ブログ村テーマ
KEYUCA(ケユカ)

右側(ニトリの整理トレー)の奥は、無印のそっくりさんで有名な(?)ダイソー商品を使いました。
これが余っていてサイズ的にもピッタリだったんですが、
入れている割り箸の長さに少し足りてないのが気になります(;´・ω・)
これは本家(無印)です。サイズもほぼ一緒!
↓


左側は無印のポリプロピレンデスク内整理トレーをこんな感じで組み合わせました。



全体としては、こんな感じで入れています。
はさみや日付を書くマジック・マステはここにあるととても便利なので入れています。
セロテープはあまり使っていない気がするので、もしかしたらそのうち移動するかもです。
ベルマークってなんとなく集めてるんですが、置き場所に困りませんか?私だけかな(・・?
ベルマークが出現するのってだいたい料理中のバタバタしている時なので、
はさみで切ってポイっと突っこんでおくだけの場所を一等地に確保しています。笑
ある程度たまったら近所のスーパーの回収場所へ持って行きます。

今まであふれていた袋止めクリップも、大と小に分けて仕切ったのでスッキリ♪
これで、あふれる・使いたいサイズがさっと出しにくいという
ストレスから解放されました(∩´∀`)∩
ニトリの整理トレーと無印のポリプロピレンデスク内整理トレーを
いろいろ組み合わせて幅がピッタリなのを発見した時は、
テンションが上がっちゃいました(〃´∪`〃)ゞ
参考になる無印用品の使い方がいっぱい(*^^*)
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -
あと、、、

冷蔵庫と食器棚の間の米びつの上に放置されたティッシュ(・・;)
追い出されたティッシュが今現在
かわいそうな(というか使いづらい)感じになっちゃったので、どうにかせねば(;´・ω・)
マグネット式のティッシュケースとか良さそう(^^)



引っ越して、今まで使っていたキッチンとはガラッと変わってしまったので、
ここで勉強して、さらに使いやすいキッチンにしていきたいです。
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
ブログ村テーマ
楽しいキッチン♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。