最近ずーっと、「もうちょっとどうにか出来ないかな?」と思っていたところがあります。

それが、寝室のクローゼット。
寝室には2つクローゼットがあり、その左側(窓側)は、お客様用・季節外の布団をしまっています。
↓ニトリの「N○○」、すごいんですね♪
ブログ村テーマ
WEB内覧会*寝室
それなりに考えて、、、

こんな感じで使っていました。
下の方には無印の衣装ケースを積んで、その上にお客様用&季節外の布団を、収納袋に入れて積んであります。
基本的には快適に使えていたんですが、、、
ここに入っているお客様用布団、実は義両親のおうちのものなんです。
1階の義両親宅には「入りきらないから」ということで、ここに置いてます。
私たちも、娘がおねしょをしてしまい布団を乾かしてる間とか、たまーにお世話になることもあります(^^ゞ
義両親宅に、夫の弟くんやおばあちゃんが泊まりに来ることがあり、義両親さんから「あの布団ごめんやけど下(1階)におろして~」と、時々ですが要請が入ります。
その時に、
正直、下の方にある布団を取るのが、めちゃくちゃ面倒…(´-ω-`)
当然ですが、いちばん下にある布団を取ろうと思ったら、上に乗っかっている布団を全部下ろして、目当ての布団を取り、またそれを元に戻すさなければいけません。
そして、使い終わった布団が戻ってきた場合もまた然り。。。
↓収納用品の選び方も✨
ブログ村テーマ
押入れ〜クローゼットの収納
長年使っていた100均の布団袋が破けてしまったこともあり、IKEAで買ってきました♪


「SKUBB 収納ケース」。
今回初めて、93x55x19 cmの一番大きなサイズを買ってみました。
↓IKEAボックスを使った日用品収納が美しい♪
ブログ村テーマ
IKEAで買ったもの
そして、、、やってみたかったことを決行!

敷布団を詰めてみた!
ごく一般的なシングルサイズの敷布団を1枚。
このIKEAのSKUBB、カッチリしているのに、なかなかの柔軟性をお持ちで✨
詰め込み始めた時は、それはもう「無理じゃない?💧」と思うくらいでしたが、、、(;´∀`)
どうにかチャックも閉まった暁にはなんと、、、

敷布団が立った!(∩´∀`)∩「クララが立った」レベルの喜び…✨
今回入れたのは、薄すぎず分厚すぎずな感じの敷布団でしたが、もっと分厚い敷布団とかはちょっとキツそう💦
チャックも、SKUBBさんのご機嫌・体調を伺いながら閉めてあげないと、ドキドキな感じではありました(;´∀`)
ですが、このSKUBBに入れて布団を立てることができたら、布団収納の幅がすごく広がりそう✨
ブログ村テーマ
家事実験・こんな結果になりました

うちの敷布団がなんとか入ることが分かったので、その後大人買い✨
いちばん大きなサイズを、写真では4つですが、合計5つ買いました。

あと、SKUBBには直接はテープが貼れないので、黒いクリアファイルとテプラでSKUBB用のラベルを作りました。
この時、以前ダイソーで買った「コンパスカッター」が大活躍✨
100円なのに、なかなか使えるヤツです
↓「買って失敗」レポも、勉強になります…(´・_・`)
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
それらを踏まえて、こんな感じになりました♪
before

⇓
after

他の方の、気持ちいいビフォーアフターも拝見♪
めちゃキレイになってるー✨
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター

パッと見全部同じような見た目ですが、ラベルのおかげでどこに何が入っているかも一目瞭然(^^♪
↓キャンドゥのラベルが、便利な上に可愛いー♡
ブログ村テーマ
ラベリング
「まだ5月だよね?💧」と確認したくなるくらい暑かった今週末、見た目にも暑苦しい羽毛布団を片づけました。

縦収納にしたおかげで、お目当てのものが一発で取れちゃう!✨
びっくりするくらいラクチンに布団をしまうことができました。
このSKUBB、カッチリしているので、中身が入っていようがいまいが同じ形状を保ってくれるのも良い所♪
季節的にまだ使っている布団の居場所も、ちゃんと確保できてます。
すごーく億劫だった名もなき家事のひとつ、「季節外れの布団をしまう」という家事も、めちゃハードルが下がりました!
↓ダイソー×無印のシンデレラフィットが気持ちいい♡
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

今度お義母さんに「布団下ろして~」と言われるのが、楽しみなくらい。笑
目当ての布団が一発で取れて、見た目もホワイトでスッキリ♪
自分史上いちばん好きな布団収納になりました✨
↓キャンドゥ話題の新商品情報も!
目指せ美収納☆技&グッズ♪白黒限定
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

それが、寝室のクローゼット。
寝室には2つクローゼットがあり、その左側(窓側)は、お客様用・季節外の布団をしまっています。
↓ニトリの「N○○」、すごいんですね♪
ブログ村テーマ
WEB内覧会*寝室
それなりに考えて、、、

こんな感じで使っていました。
下の方には無印の衣装ケースを積んで、その上にお客様用&季節外の布団を、収納袋に入れて積んであります。
基本的には快適に使えていたんですが、、、
ここに入っているお客様用布団、実は義両親のおうちのものなんです。
1階の義両親宅には「入りきらないから」ということで、ここに置いてます。
私たちも、娘がおねしょをしてしまい布団を乾かしてる間とか、たまーにお世話になることもあります(^^ゞ
義両親宅に、夫の弟くんやおばあちゃんが泊まりに来ることがあり、義両親さんから「あの布団ごめんやけど下(1階)におろして~」と、時々ですが要請が入ります。
その時に、
正直、下の方にある布団を取るのが、めちゃくちゃ面倒…(´-ω-`)
当然ですが、いちばん下にある布団を取ろうと思ったら、上に乗っかっている布団を全部下ろして、目当ての布団を取り、またそれを元に戻すさなければいけません。
そして、使い終わった布団が戻ってきた場合もまた然り。。。

↓収納用品の選び方も✨
ブログ村テーマ
押入れ〜クローゼットの収納
長年使っていた100均の布団袋が破けてしまったこともあり、IKEAで買ってきました♪


「SKUBB 収納ケース」。
今回初めて、93x55x19 cmの一番大きなサイズを買ってみました。
↓IKEAボックスを使った日用品収納が美しい♪
ブログ村テーマ
IKEAで買ったもの
そして、、、やってみたかったことを決行!

敷布団を詰めてみた!
ごく一般的なシングルサイズの敷布団を1枚。
このIKEAのSKUBB、カッチリしているのに、なかなかの柔軟性をお持ちで✨
詰め込み始めた時は、それはもう「無理じゃない?💧」と思うくらいでしたが、、、(;´∀`)
どうにかチャックも閉まった暁にはなんと、、、

敷布団が立った!(∩´∀`)∩「クララが立った」レベルの喜び…✨
今回入れたのは、薄すぎず分厚すぎずな感じの敷布団でしたが、もっと分厚い敷布団とかはちょっとキツそう💦
チャックも、SKUBBさんのご機嫌・体調を伺いながら閉めてあげないと、ドキドキな感じではありました(;´∀`)
ですが、このSKUBBに入れて布団を立てることができたら、布団収納の幅がすごく広がりそう✨
ブログ村テーマ
家事実験・こんな結果になりました

うちの敷布団がなんとか入ることが分かったので、その後大人買い✨
いちばん大きなサイズを、写真では4つですが、合計5つ買いました。

あと、SKUBBには直接はテープが貼れないので、黒いクリアファイルとテプラでSKUBB用のラベルを作りました。
この時、以前ダイソーで買った「コンパスカッター」が大活躍✨
100円なのに、なかなか使えるヤツです

↓「買って失敗」レポも、勉強になります…(´・_・`)
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
それらを踏まえて、こんな感じになりました♪
before

⇓
after

他の方の、気持ちいいビフォーアフターも拝見♪
めちゃキレイになってるー✨
ブログ村テーマ
ビフォー・アフター

パッと見全部同じような見た目ですが、ラベルのおかげでどこに何が入っているかも一目瞭然(^^♪
↓キャンドゥのラベルが、便利な上に可愛いー♡
ブログ村テーマ
ラベリング
「まだ5月だよね?💧」と確認したくなるくらい暑かった今週末、見た目にも暑苦しい羽毛布団を片づけました。

縦収納にしたおかげで、お目当てのものが一発で取れちゃう!✨
びっくりするくらいラクチンに布団をしまうことができました。
このSKUBB、カッチリしているので、中身が入っていようがいまいが同じ形状を保ってくれるのも良い所♪
季節的にまだ使っている布団の居場所も、ちゃんと確保できてます。
すごーく億劫だった名もなき家事のひとつ、「季節外れの布団をしまう」という家事も、めちゃハードルが下がりました!
↓ダイソー×無印のシンデレラフィットが気持ちいい♡
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

今度お義母さんに「布団下ろして~」と言われるのが、楽しみなくらい。笑
目当ての布団が一発で取れて、見た目もホワイトでスッキリ♪
自分史上いちばん好きな布団収納になりました✨
↓キャンドゥ話題の新商品情報も!
目指せ美収納☆技&グッズ♪白黒限定
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。