健康診断の結果。。。とその保管方法
先日健康診断に行ってきました。
子供ができてから、なるべく健康で長生きしたいなと以前より思います。
ブログ村テーマ
健康
ブログ村テーマ
生活に役立つ健康情報
前の職場の健康診断は、ビックリするくらい簡易的なものだったので、
今回初めてバリウムとか飲みましたよー。
やったことがある方ならおわかりだと思うのですが。
なんか胃を膨らませるための発泡剤みたいなのを飲んだ後、
迫りくるゲップを我慢しつつ濃厚なバリウムを飲み、
その後間髪入れずに検査台の上で転がされるという。。。
私にとってはちょっとした拷問アトラクションでした。笑
検査結果も来ました。
無事、以上なしでした(*^^)v
この検診の結果は…

納戸に保存。

あまり出し入れしない保存系の書類はこちらのファイルに入れています。


↑使っているのはこれです。

「健康・保険」というファイルを作ってあるので、
その中の健康診断結果のポケットへ。
人別に、今のところ一人1ポケットです。
その人の健診結果は、診療科とか関係なくすべてそちらのポケットへ放り込んでいます。



いろんなタイプのレフィルがあって便利です。
こういう書類も、行き場所が決まっていると迷わずすぐにしまえるので良いです。
健診結果とかって、すぐに捨てるのは忍びないけど、
何年もとっておいても仕方がないと思います。
保存期間は特に決めていなかったので、決めました。
考えたり話し合った結果、わが家では健診結果は保存期間3年にすることにしました。
マスキングテープのラベルだったので、保存期間も一緒にラベリングし直しました。

期限を決めておくと、処分するときに何も考えなくていいから楽チンだと思いました。
具合が悪ければ、その時また保存期間を変更したいと思います。
一般的には健診結果とかって、どれくらいの期間保存しておくんだろう(・・?
紙類の収納ももっといろいろ改善していきたい(`・ω・´)
みなさんの紙類の収納を参考にさせていただいてます(^^♪
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
ブログ村テーマ
収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
子供ができてから、なるべく健康で長生きしたいなと以前より思います。
ブログ村テーマ
健康
ブログ村テーマ
生活に役立つ健康情報
前の職場の健康診断は、ビックリするくらい簡易的なものだったので、
今回初めてバリウムとか飲みましたよー。
やったことがある方ならおわかりだと思うのですが。
なんか胃を膨らませるための発泡剤みたいなのを飲んだ後、
迫りくるゲップを我慢しつつ濃厚なバリウムを飲み、
その後間髪入れずに検査台の上で転がされるという。。。
私にとってはちょっとした拷問アトラクションでした。笑
検査結果も来ました。
無事、以上なしでした(*^^)v
この検診の結果は…

納戸に保存。

あまり出し入れしない保存系の書類はこちらのファイルに入れています。

↑使っているのはこれです。

「健康・保険」というファイルを作ってあるので、
その中の健康診断結果のポケットへ。
人別に、今のところ一人1ポケットです。
その人の健診結果は、診療科とか関係なくすべてそちらのポケットへ放り込んでいます。



いろんなタイプのレフィルがあって便利です。
こういう書類も、行き場所が決まっていると迷わずすぐにしまえるので良いです。
健診結果とかって、すぐに捨てるのは忍びないけど、
何年もとっておいても仕方がないと思います。
保存期間は特に決めていなかったので、決めました。
考えたり話し合った結果、わが家では健診結果は保存期間3年にすることにしました。
マスキングテープのラベルだったので、保存期間も一緒にラベリングし直しました。

期限を決めておくと、処分するときに何も考えなくていいから楽チンだと思いました。
具合が悪ければ、その時また保存期間を変更したいと思います。
一般的には健診結果とかって、どれくらいの期間保存しておくんだろう(・・?
紙類の収納ももっといろいろ改善していきたい(`・ω・´)
みなさんの紙類の収納を参考にさせていただいてます(^^♪
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
ブログ村テーマ
収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。