Panasonicの「LED電球・保証制度」*故障したっぽいので申し込みしてみました
おはようございます。^^

突然ですが、今日はわが家のダイニングの写真から。
ブログ村テーマ
WEB内覧会*ダイニング
ダイニングの上には、、、

無印のペンダントライトアルミ・Lを付けています。
シンプルで優しいグレーがすごく気に入っています(*´▽`*)
↓わ~!廃番になっていた人気家具が復活してるらしい♡
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ペンダントライトにはLED電球を付けているのですが、数ヶ月前から状態が芳しくありませんでした。
なーんかチカチカ点滅したり、プツっと消えてしまったり。。。
普通の電球よりお高いLED電球。
ブログで確認してみたら、無印のペンダントライトと共にLED電球を買ったのは、約2年半前でした。
あれ??💧
電気代は安く抑えられて、「10年もつ」なんていう話だったから、10倍くらいするお値段のするLED電球を導入してみたのに、話がなんかチガウ。。。(´・ω・`)
買うときに5年保証があるのがいい!と思い買ったのを思い出し、その保証を使うことにしました。

購入したのはPanasonicのLED電球。
型番は、LDA14L-G/K100/W。
ブログ村テーマ
パナソニック
さっそく、PanasonicのLED電球 保証制度のページから申し込み!
保証の期間は、製品購入日より5年間。
購入日は保証書やレシートで確認するとのことですが、それらが無くても、製造月より5年間は保証してくれるそうです。
「電球のレシートなんか捨てちゃったよ💦」という方でも安心ですね(*^^)v
電球をパッと見ただけでは製造月はわからないんですが、製造月の確認の仕方も、保証制度のページに書かれていました。
ロット番号の数字と記号から、ちゃんと導き出させるようになってます✨
個人情報の取り扱いについて同意し進めていくと、故障内容を入力する画面に。

不具合内容や品番、不具合の発生日や購入日などを入力していきます。
わが家の場合、レシートを保存していたのでその日付を入力しました。
全ての項目を入力し次に進むと、交換電球の案内ページが表示されました。

うちの場合、2年半前に買った商品はすでに生産が終わっているとのことで、新しい品番のものが表示されました。
最後まで進めるとこのようなページに。

申し込み後、2、3日で交換電球が届きました。
故障電球は新しい電球と同時交換とのことだったので、壊れた電球は配送のお兄さんにあずけました。^^

こんな感じの白箱で届きます。
さくっと付け替えて終了。
もし今回届いた電球にも不具合が起きてしまった場合、保証の期間はどうなのか疑問に思ったので、Panasonicに問い合わせしました。
「そのようなことは起こってはならないことですが、そうなった場合、前の商品(=購入した商品)の購入日付から5年以内ならまた交換します」とのこと。
交換電球が届いたその日から5年というわけではないとのこと。
当たり前か(;´∀`)
「10年もつ」というウワサだったのに、保証は5年なのか…とか思っていたけど、、、←図々しい。
調べてみると、リビングダイニングのように、長い時間点灯する部屋を白熱球→LEDに変えた場合は、1年くらいで電球本体の差額分の元が取れちゃったりするらしい。
それくらい節電ができてるってことですよね✨
↓これからの時季、エアコンの節約が気になるー!
ブログ村テーマ
節電(省エネ)

交換の手続きもそんなに難しくなかったし、ダイニングの電気が正常に戻って良かった。
交換してもらってから2か月ほど経ちましたが、全く不具合なく快適です(*´▽`*)
PanasonicのLED電球を使っている方はこの「LED電球 保証制度」、覚えていて損はないと思います!
なんかね、調べてみると、「LED電球なのに2、3年で切れちゃった…
」という声もけっこう見受けられたので、LED電球を買う際は、「保証」がしっかりついてるものにするのがオススメです!
機能面でもインテリア面でも、奥が深ーい「照明」。
↓他のおうちの照明事情、おうちそれぞれで面白い!
トイレとか階段とか、「センサー式」にしたいです。。。
ブログ村テーマ
照明・ライトニング
うちもいつか、おしゃれな間接照明とか取り入れてみたい(〃´∪`〃)ゞ
↓カリスマブロガーさん宅の間接照明、タイマーすらもおしゃれ!✨
ブログ村テーマ
間接照明
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。

突然ですが、今日はわが家のダイニングの写真から。
ブログ村テーマ
WEB内覧会*ダイニング
ダイニングの上には、、、

無印のペンダントライトアルミ・Lを付けています。
シンプルで優しいグレーがすごく気に入っています(*´▽`*)
↓わ~!廃番になっていた人気家具が復活してるらしい♡
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ペンダントライトにはLED電球を付けているのですが、数ヶ月前から状態が芳しくありませんでした。
なーんかチカチカ点滅したり、プツっと消えてしまったり。。。
普通の電球よりお高いLED電球。
ブログで確認してみたら、無印のペンダントライトと共にLED電球を買ったのは、約2年半前でした。
あれ??💧
電気代は安く抑えられて、「10年もつ」なんていう話だったから、10倍くらいするお値段のするLED電球を導入してみたのに、話がなんかチガウ。。。(´・ω・`)
買うときに5年保証があるのがいい!と思い買ったのを思い出し、その保証を使うことにしました。

購入したのはPanasonicのLED電球。
型番は、LDA14L-G/K100/W。
ブログ村テーマ
パナソニック
さっそく、PanasonicのLED電球 保証制度のページから申し込み!
保証の期間は、製品購入日より5年間。
購入日は保証書やレシートで確認するとのことですが、それらが無くても、製造月より5年間は保証してくれるそうです。
「電球のレシートなんか捨てちゃったよ💦」という方でも安心ですね(*^^)v
電球をパッと見ただけでは製造月はわからないんですが、製造月の確認の仕方も、保証制度のページに書かれていました。
ロット番号の数字と記号から、ちゃんと導き出させるようになってます✨
個人情報の取り扱いについて同意し進めていくと、故障内容を入力する画面に。

不具合内容や品番、不具合の発生日や購入日などを入力していきます。
わが家の場合、レシートを保存していたのでその日付を入力しました。
全ての項目を入力し次に進むと、交換電球の案内ページが表示されました。

うちの場合、2年半前に買った商品はすでに生産が終わっているとのことで、新しい品番のものが表示されました。
最後まで進めるとこのようなページに。

申し込み後、2、3日で交換電球が届きました。
故障電球は新しい電球と同時交換とのことだったので、壊れた電球は配送のお兄さんにあずけました。^^

こんな感じの白箱で届きます。
さくっと付け替えて終了。
もし今回届いた電球にも不具合が起きてしまった場合、保証の期間はどうなのか疑問に思ったので、Panasonicに問い合わせしました。
「そのようなことは起こってはならないことですが、そうなった場合、前の商品(=購入した商品)の購入日付から5年以内ならまた交換します」とのこと。
交換電球が届いたその日から5年というわけではないとのこと。
当たり前か(;´∀`)
「10年もつ」というウワサだったのに、保証は5年なのか…とか思っていたけど、、、←図々しい。
調べてみると、リビングダイニングのように、長い時間点灯する部屋を白熱球→LEDに変えた場合は、1年くらいで電球本体の差額分の元が取れちゃったりするらしい。
それくらい節電ができてるってことですよね✨
↓これからの時季、エアコンの節約が気になるー!
ブログ村テーマ
節電(省エネ)

交換の手続きもそんなに難しくなかったし、ダイニングの電気が正常に戻って良かった。
交換してもらってから2か月ほど経ちましたが、全く不具合なく快適です(*´▽`*)
PanasonicのLED電球を使っている方はこの「LED電球 保証制度」、覚えていて損はないと思います!
なんかね、調べてみると、「LED電球なのに2、3年で切れちゃった…

機能面でもインテリア面でも、奥が深ーい「照明」。
↓他のおうちの照明事情、おうちそれぞれで面白い!
トイレとか階段とか、「センサー式」にしたいです。。。
ブログ村テーマ
照明・ライトニング
うちもいつか、おしゃれな間接照明とか取り入れてみたい(〃´∪`〃)ゞ
↓カリスマブロガーさん宅の間接照明、タイマーすらもおしゃれ!✨
ブログ村テーマ
間接照明
▼みなさんの多彩なブログはこちらからどうぞ▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽応援クリックをいただけると励みになります▽

最後までお読みいただきありがとうございました。