コロナ対策*買い物の回数を減らせる食材収納術!冷凍庫仕切りでもっと便利に♪
おはようございます。^^
私、、、
計画的に食材とかを買っておくのが苦手で…(;´∀`)
1週間分とかまとめ買いをして、計画的に使っていける主婦の方、すごく尊敬!✨
以前は、その日に食べるものを、ちょこちょこほぼ毎日買ってました。
仕事の日は夕方にはヘロヘロで、
「今日は一品お惣菜にしちゃおう」とか、
「今日は急遽簡単手抜きメニューで♡」とか、、、
その日の気分で無理のない献立にしたりするので、
まとめ買いをしても、結局食材を使いきれなかったりして。。。💦
そんなわが家ですが、最近はちょっとでも買い物の頻度を減らそうと、ちょっと意識しています。
その要となっているのが、なんちゃってパントリー!

決して広くはないうちのキッチン。。。
食器棚の一画をパントリーとして使っています。
↓towerのラク家事ゴミ箱、見た目も機能も素敵すぎる!
ブログ村テーマ
WEB内覧会*パントリー


IKEAや無印のボックスを使って、奥行きもフル活用できるように。
非常食にもなるカップ麺やインスタント食品は、買い物に行ったら、なるべくボックスいっぱいになるようにしています。
私が出勤で手が回らないときの夫と子供の2人ランチも、この辺を活用してもらっています。(+野菜ジュース!🍹)
大きめなボックスなので、何食分も入って助かる!✨
↓無印を駆使した押入れが、美しくて使いやすそう♡
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

「イレギュラー(ふいに増えたもの)」というボックス(写真・左)も作ってあるので、ちょっと増えすぎても大丈夫👍
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
そして、何より買い物の頻度を下げるのに役立ってくれているのが、冷凍庫!
以前は、わが家の中でいちばんカオスだったといっても過言ではなかった冷凍室。。。苦笑

セリアの「しっかりパック」という保存容器を使って、立てる収納に変えました。
それからというもの、同じ冷凍庫とは思えないくらい、たくさんの食材をストックできるように!
ブログ村テーマ
冷凍保存
夫がドラッグストアに寄ったついでに、安く冷凍食品を買ってきてくれることもあったりします。

※beforeを撮りそびれてしまい、これは旧ラベルの時の画像です(^^ゞ
左は「しっかりパック」でお肉や野菜を冷凍保存、右に冷凍食品をストックしてます。
買ってきた後は、夫が自分で冷凍庫にちゃんと入れてくれて本当に助かるんですが、、、
気がつくと右スペースがグチャグチャになってたりして…(>_<)
↓使いこなすのが難しいキッチンの、収納ビフォーアフターも!✨
ブログ村テーマ
キッチンの悩み
そんなプチ悩みを打破するべく、少し前ですが、こちらを買いました。


吉川国工業の「スライドできる!冷凍庫スタンド」。
冷凍食材を立たせるためのスタンドです。
私が買ったのは仕切り5枚入りのセットですが、

ボックス付きのタイプもあるみたいです。^^
↓神家電を駆使した簡単おうちごはんが美味しそうすぎるー(*゚Q゚*)
ブログ村テーマ
キッチン雑貨

こちらの仕切り、こーんな感じに幅をスライドできるので、収納量に合わせて調整が可能。
写真では伝わりづらいですが、思っていたより硬くてしっかりとした素材で、頼もしい感じです。
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ

右側のみでの使用なので、とりあえず3つだけ使いました。
もうこれだけでスッキリできそうな予感。^^
真っ白が嬉しいです♡
↓セリアのオーラルケアグッズがおしゃれ
ブログ村テーマ
目指せ美収納☆技&グッズ♪白黒限定

beforeも立てていたので違いが分からない&仕切りが埋もれてわかりづらいですが(;´∀`)
冷凍食品たちがしっかりと立ちました!

ほんとしっかりとした仕切りなので、食材が少なくなっても仕切りがズレてきたりしません✨
導入して2か月くらい経つんですが、夫が冷凍食品をしまってくれた後も、乱れることがなくなりました(∩´∀`)∩
↓ニトリとセリアグッズを使った冷蔵庫が、すっきり見やすそう✨
ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納

思うように買い物に行きにくくなる前に、冷凍庫や食品庫を整えておいて本当に良かったなと思います!
↓今からでも間に合う、みなさんのキッチン整理術はこちらから✨
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。
私、、、
計画的に食材とかを買っておくのが苦手で…(;´∀`)
1週間分とかまとめ買いをして、計画的に使っていける主婦の方、すごく尊敬!✨
以前は、その日に食べるものを、ちょこちょこほぼ毎日買ってました。
仕事の日は夕方にはヘロヘロで、
「今日は一品お惣菜にしちゃおう」とか、
「今日は急遽簡単手抜きメニューで♡」とか、、、
その日の気分で無理のない献立にしたりするので、
まとめ買いをしても、結局食材を使いきれなかったりして。。。💦
そんなわが家ですが、最近はちょっとでも買い物の頻度を減らそうと、ちょっと意識しています。
その要となっているのが、なんちゃってパントリー!

決して広くはないうちのキッチン。。。
食器棚の一画をパントリーとして使っています。
↓towerのラク家事ゴミ箱、見た目も機能も素敵すぎる!
ブログ村テーマ
WEB内覧会*パントリー

IKEAや無印のボックスを使って、奥行きもフル活用できるように。
非常食にもなるカップ麺やインスタント食品は、買い物に行ったら、なるべくボックスいっぱいになるようにしています。
私が出勤で手が回らないときの夫と子供の2人ランチも、この辺を活用してもらっています。(+野菜ジュース!🍹)
大きめなボックスなので、何食分も入って助かる!✨
↓無印を駆使した押入れが、美しくて使いやすそう♡
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

「イレギュラー(ふいに増えたもの)」というボックス(写真・左)も作ってあるので、ちょっと増えすぎても大丈夫👍
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
そして、何より買い物の頻度を下げるのに役立ってくれているのが、冷凍庫!
以前は、わが家の中でいちばんカオスだったといっても過言ではなかった冷凍室。。。苦笑

セリアの「しっかりパック」という保存容器を使って、立てる収納に変えました。
それからというもの、同じ冷凍庫とは思えないくらい、たくさんの食材をストックできるように!
ブログ村テーマ
冷凍保存
夫がドラッグストアに寄ったついでに、安く冷凍食品を買ってきてくれることもあったりします。

※beforeを撮りそびれてしまい、これは旧ラベルの時の画像です(^^ゞ
左は「しっかりパック」でお肉や野菜を冷凍保存、右に冷凍食品をストックしてます。
買ってきた後は、夫が自分で冷凍庫にちゃんと入れてくれて本当に助かるんですが、、、
気がつくと右スペースがグチャグチャになってたりして…(>_<)
↓使いこなすのが難しいキッチンの、収納ビフォーアフターも!✨
ブログ村テーマ
キッチンの悩み
そんなプチ悩みを打破するべく、少し前ですが、こちらを買いました。

吉川国工業の「スライドできる!冷凍庫スタンド」。
冷凍食材を立たせるためのスタンドです。
私が買ったのは仕切り5枚入りのセットですが、
ボックス付きのタイプもあるみたいです。^^
↓神家電を駆使した簡単おうちごはんが美味しそうすぎるー(*゚Q゚*)
ブログ村テーマ
キッチン雑貨

こちらの仕切り、こーんな感じに幅をスライドできるので、収納量に合わせて調整が可能。
写真では伝わりづらいですが、思っていたより硬くてしっかりとした素材で、頼もしい感じです。
ブログ村テーマ
オススメ収納法・収納グッズ

右側のみでの使用なので、とりあえず3つだけ使いました。
もうこれだけでスッキリできそうな予感。^^
真っ白が嬉しいです♡
↓セリアのオーラルケアグッズがおしゃれ

ブログ村テーマ
目指せ美収納☆技&グッズ♪白黒限定

beforeも立てていたので違いが分からない&仕切りが埋もれてわかりづらいですが(;´∀`)
冷凍食品たちがしっかりと立ちました!

ほんとしっかりとした仕切りなので、食材が少なくなっても仕切りがズレてきたりしません✨
導入して2か月くらい経つんですが、夫が冷凍食品をしまってくれた後も、乱れることがなくなりました(∩´∀`)∩
↓ニトリとセリアグッズを使った冷蔵庫が、すっきり見やすそう✨
ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納

思うように買い物に行きにくくなる前に、冷凍庫や食品庫を整えておいて本当に良かったなと思います!
↓今からでも間に合う、みなさんのキッチン整理術はこちらから✨
ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
最後までお読みいただきありがとうございました。