おはようございます。^^
4月に入ってからちょこちょこ衣替えを進めているんですが、「さすがにもうニットは着ないよね」と思い、ゴールデンウィークのお休み中、ニットなどを完全にしまいました。
私は「一気に衣替え」というのが苦手で、暑くなってきたら薄手の服を1枚出す、その代わりに厚手の服を1枚畳んでしまう、という形をとっています。
(ニット類は最後におしゃれ着洗いで洗ってからしまいます。)
ご参考までに、
↓私が衣替えが面倒じゃなくなった方法です。 ご興味のある方はぜひ。^^

『衣替えが苦手な方にも!*ハードルを下げて、スムーズに進める方法♪』
衣替えをちょこちょこ進めるようになったことで、すごくハードルが下がって私はやりやすくなったんですが、、、
いかんせん畳むのが苦手で💦
なかなかキレイにしまえないんですよね…(;´∀`)
毎回キレイに畳めるショップの店員さんとかほんと尊敬します!
畳むのがキライで、本当は全部「掛ける収納」にしちゃいたいんですが、スペース的にそれは厳しいので、季節外のものは仕方なく畳んでしまっています
↓衣替えのやり方は人それぞれで面白いです👍
ブログ村テーマ
衣替え(ころもがえ)
そんな私を、めちゃくちゃ助けてくれる商品に出会いました✨

「衣類折り畳み用プレート」。
衣類をピシッと簡単にキレイに畳めるという商品です。
数か月前にキャンドゥのお店で見かけて、「これだー!」と思い思わずカゴに入れました。
↓100均各社いちばんピッタリな「マスクケース」比較も✨
ブログ村テーマ
2698:キャンドゥ

パッケージを開けてみるとこんな感じです。
サイズは約360×240mm、厚さ約0.8mm。
材質はポリプロピレン。
使い方がイラストでわかりやすく書かれています。
黒地に白字で、たいへん好みです( *´艸`)
↓白黒シンプル文具がめちゃくちゃ可愛い(*´Д`*)
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*

イラストどおりに畳んでいくと、不器用な私でもキレイに、毎回同じサイズに畳むことができます👍
旅行や出張の時なんかは、そのまま挟んでおくことで、シワにならずにキレイに保っておけるそう✨
早くまた、旅行に行けるようになるといいですね…!
ブログ村テーマ
旅の手荷物
ただ、、、
このままだと、私が畳みたいサイズには畳めないので、、、

自分の都合の良いサイズに、思い切ってカット!
けっこうシッカリした素材なんですが、はさみで無理やり切りました。笑
いろいろ考えた結果、約19×28cmに切りました。
↓ダイソー大人気商品×無印の組み合わせがピッタリ✨
ブログ村テーマ
100円均ー 商品を素敵にアレンジ
これで畳むと、、、

幅約20cmくらいに畳むことができます✨


私は季節外のトップスは無印の「高さが変えられる不織布仕切ケース・大」に収めているんですが、幅20cmくらいに畳むと、ぴったりキレイに収まります✨
服の厚みによって幅に若干の違いは出ますが、畳むのが苦手な私でも、何も考えなくても、毎回同じ幅でキレイに畳めるのがめちゃ嬉しい(´ω`人)
↓キレイを保てる革命的キッチングッズも✨
ブログ村テーマ
おすすめ☆楽家事・時短家事


28cmにカットした長い方の辺を使って畳めば、幅約34cm(内寸幅約28.5cm)の「PP収納ケース引出式・大」にぴったり✨
ニットをキレイに収めることに成功(∩´∀`)∩
↓セリアのお掃除アイテム、可愛いだけじゃなくてほんと便利そう👍
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪

おかげで、ニット類をすべてキレイにサクサクしまうことが出来ました(*´▽`*)
季節外の厚手なニット類は、最上段の引出しにしまっています。
↓ワンマイルウェアの「制服化」も興味深い!
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納

ちなみに、私は季節の変わり目は「薄手を出して厚手をしまう」というのをちょこちょこ何度も繰り返すので、サッと取り出しやすい、クローゼットの壁にちょこっと置いておくことにしました。
↓ニトリでスッキリ、お布団収納も✨
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪

畳むのが苦手な私でも同じサイズでキレイに畳めるシート、おすすめです✨
イラストの感じとかがとても可愛くて好きなんですが、ぶっちゃけ下敷きとかクリアファイルとか、他のアイテムでも応用できそうですね
↓「仕切り方」の徹底比較も✨ 同じ引出しでも全然違うんですね!
ブログ村テーマ
押入れ〜クローゼットの収納
ブログ村テーマ
ときめくクローゼット
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
4月に入ってからちょこちょこ衣替えを進めているんですが、「さすがにもうニットは着ないよね」と思い、ゴールデンウィークのお休み中、ニットなどを完全にしまいました。
私は「一気に衣替え」というのが苦手で、暑くなってきたら薄手の服を1枚出す、その代わりに厚手の服を1枚畳んでしまう、という形をとっています。
(ニット類は最後におしゃれ着洗いで洗ってからしまいます。)
ご参考までに、
↓私が衣替えが面倒じゃなくなった方法です。 ご興味のある方はぜひ。^^

『衣替えが苦手な方にも!*ハードルを下げて、スムーズに進める方法♪』
衣替えをちょこちょこ進めるようになったことで、すごくハードルが下がって私はやりやすくなったんですが、、、
いかんせん畳むのが苦手で💦
なかなかキレイにしまえないんですよね…(;´∀`)
毎回キレイに畳めるショップの店員さんとかほんと尊敬します!
畳むのがキライで、本当は全部「掛ける収納」にしちゃいたいんですが、スペース的にそれは厳しいので、季節外のものは仕方なく畳んでしまっています

↓衣替えのやり方は人それぞれで面白いです👍
ブログ村テーマ
衣替え(ころもがえ)
そんな私を、めちゃくちゃ助けてくれる商品に出会いました✨

「衣類折り畳み用プレート」。
衣類をピシッと簡単にキレイに畳めるという商品です。
数か月前にキャンドゥのお店で見かけて、「これだー!」と思い思わずカゴに入れました。
↓100均各社いちばんピッタリな「マスクケース」比較も✨
ブログ村テーマ
2698:キャンドゥ

パッケージを開けてみるとこんな感じです。
サイズは約360×240mm、厚さ約0.8mm。
材質はポリプロピレン。
使い方がイラストでわかりやすく書かれています。
黒地に白字で、たいへん好みです( *´艸`)
↓白黒シンプル文具がめちゃくちゃ可愛い(*´Д`*)
ブログ村テーマ
100円ショップ*白黒限定*

イラストどおりに畳んでいくと、不器用な私でもキレイに、毎回同じサイズに畳むことができます👍
旅行や出張の時なんかは、そのまま挟んでおくことで、シワにならずにキレイに保っておけるそう✨
早くまた、旅行に行けるようになるといいですね…!
ブログ村テーマ
旅の手荷物
ただ、、、
このままだと、私が畳みたいサイズには畳めないので、、、

自分の都合の良いサイズに、思い切ってカット!
けっこうシッカリした素材なんですが、はさみで無理やり切りました。笑
いろいろ考えた結果、約19×28cmに切りました。
↓ダイソー大人気商品×無印の組み合わせがピッタリ✨
ブログ村テーマ
100円均ー 商品を素敵にアレンジ
これで畳むと、、、

幅約20cmくらいに畳むことができます✨


私は季節外のトップスは無印の「高さが変えられる不織布仕切ケース・大」に収めているんですが、幅20cmくらいに畳むと、ぴったりキレイに収まります✨
服の厚みによって幅に若干の違いは出ますが、畳むのが苦手な私でも、何も考えなくても、毎回同じ幅でキレイに畳めるのがめちゃ嬉しい(´ω`人)
↓キレイを保てる革命的キッチングッズも✨
ブログ村テーマ
おすすめ☆楽家事・時短家事


28cmにカットした長い方の辺を使って畳めば、幅約34cm(内寸幅約28.5cm)の「PP収納ケース引出式・大」にぴったり✨
ニットをキレイに収めることに成功(∩´∀`)∩
↓セリアのお掃除アイテム、可愛いだけじゃなくてほんと便利そう👍
ブログ村テーマ
美しい収納&お片づけレッスン♪

おかげで、ニット類をすべてキレイにサクサクしまうことが出来ました(*´▽`*)
季節外の厚手なニット類は、最上段の引出しにしまっています。
↓ワンマイルウェアの「制服化」も興味深い!
ブログ村テーマ
服の断捨離 ・ 整理収納

ちなみに、私は季節の変わり目は「薄手を出して厚手をしまう」というのをちょこちょこ何度も繰り返すので、サッと取り出しやすい、クローゼットの壁にちょこっと置いておくことにしました。
↓ニトリでスッキリ、お布団収納も✨
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪

畳むのが苦手な私でも同じサイズでキレイに畳めるシート、おすすめです✨
イラストの感じとかがとても可愛くて好きなんですが、ぶっちゃけ下敷きとかクリアファイルとか、他のアイテムでも応用できそうですね

↓「仕切り方」の徹底比較も✨ 同じ引出しでも全然違うんですね!
ブログ村テーマ
押入れ〜クローゼットの収納
ブログ村テーマ
ときめくクローゼット
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。