お風呂のお掃除って、どうしていますか?

毎日ゆっくり疲れを癒したいお風呂、キレイで気持ちいい空間に保ちたいですよね。

浴室②

理想を言えば、「浴室内全体」を毎日洗えれば良いのでしょうが、
現実的には私には無理です( ノД`)

私は、以前は、浴槽の中だけは毎日ゴシゴシ洗うけど、
それ以外の壁や床など部分は週1回、仕事がお休みの週末に洗っていました。

一週間に1回のことでも、「浴室内全体」を洗うのは、
私にとっては重労働で、時間もかかるし苦痛でした。
「週末だ、浴室全体を掃除しないと」という「ハードル」が、
自分にとってはとても高く感じました。
もともと掃除嫌いなので(;^_^A

ブログ村テーマ
綺麗好きだけど掃除嫌い


家事に関する本を読んでいて、良いなと思い実践してみたのが、
「お風呂全体を一週間かけて掃除する」というもの。
お風呂全体を7つのエリアに分けて、曜日を決めて掃除していく方法です。
曜日を決めてしまうと、わかりやすいんですが、
できなかった時にどこかで埋め合わせしないといけないのが重荷になってしんどくなりました。

そこで、毎日浴槽を洗う時に「ついでにできる、苦痛にならない程度の範囲」を
毎日少しずつやっていくことにしました。

1日目:壁①
2日目:壁②
3日目:壁③+窓まわり
浴室⑧
4日目:ドア全体
5日目:ドアの下の溝
6日目:壁④
7日目:壁⑤
8日目:壁⑥+鏡
9日目:トレー①
10日目:トレー②
11日目:トレー③
12日目:シャワーとカランのステンレス部分
浴室⑩
13日目:天井①
14日目:天井②
15日目:床

「壁一面」や天井は「ついでに掃除」するには範囲が広かったので、
1日に掃除するのは半分だけにしました。
浴室全体を私の「苦痛にならない範囲」で分配した結果、15エリアに分かれました。
これを毎日くるくる回して、各エリア月に約2回掃除する計算です。

月2回と聞くとちょっと回数が少ないように思えますが、浴槽は毎日、
そのほかにも汚れに気づいたらその場で擦ったり、
カビ取りスプレーをシュッとしたりするので、
そこそこキレイを保てていると感じています。
あくまで個人の感想ですが(;^_^A

浴室⑨
お風呂掃除の洗剤はすぐに取れるように浴室内に置いています。

子供が生まれてから仕事復帰をした時に、要領の良くない私はとにかく時間が無くて…。
でも掃除をしないわけにもいかない。
それで考えた「掃除はとにかくハードルを下げて、
毎日ちょこっとずつやっていこう」という案です。

引越しを機に一旦お仕事を辞めて今は働いていませんが、
自分にとても合っているのでそのままのやり方で続けています。

私は「まとめて掃除」するのが苦手なので、一回のお掃除のハードルをバカみたいに下げて、
それを細ーく長ーくコツコツ続けていくのが合っているみたいです。

苦痛にならないようにすると、続けられるのでうまく習慣化できます。
習慣化しようとしても、苦痛なことは続かない。
ハードルを下げまくってでも、「これなら自分にも苦にならない」ような方法で、
続けれられることが大切だと感じています。


他の箇所も、自分にしっくりと習慣化できる方法をいろいろ模索中です。
今日紹介したのはあくまで私の方法ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
ブログ村テーマ
掃除・片付けのコツ

ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き



その他にも今、毎日少しずつお風呂の水垢をきれいに落としています。





とにかく水を切ることが大切らしいので、スクイージーが気になっています!



家事をうまくまわすのは大変ですが、
工夫して自分に合った方法が見つけられると嬉しいですね。
お掃除以外でも、他の方の工夫ってとても参考になります(^^♪
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪



▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼

ブログ村 片付け・収納(個人)

ブログ村 北欧インテリア

ブログ村 シンプルライフ


▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

読者登録

最後までお読みいただきありがとうございました。

YOUTUBE
YOUTUBE・ラク家事収納グッズ5選
YOUTUBE・2023年上半期・大満足100均グッズBEST5
INSTAGRAM
■100均、暮らし
Instagram・フィード
■リール動画
Instagram・リール