寒いですね!
昨日は関西地方でも雪?と思ったら雹(ひょう)?あられ?が降りました。
今日・明日も全国的に冷え込むみたいで、全国的に雪マークが出ていますね(>_<)
今日と明日は大学入試センター試験。
「センター試験はみんな心が冷え込むから、センター付近はめっちゃ冷え込むねん」
と夫が持論を発表していました。←…ほんと?(^^;
でも確かに、雪の中センター試験に向かうニュース映像をよく見る気がします。。。

この時期はほんと冷え込む!
全国の受験生のみなさま、親御さんたち、おつかれさまです!
自分の子供が受験生になった時のことを想像するだけで、なんだかドキドキしてきます(>_<)
ブログ村テーマ
受験生のママ
と言ってもうちの娘は今3歳なんですけどね。
きっとあっという間なんだろうな。。。
そんな3歳1ヶ月の娘、前からだけど、「じぶんでやりたい」が最近特に増えてきました。
うちは子供部屋に家族全員の服を収納しています。
現在の子供部屋はリビングと続きになっているため、
この部屋に着替えがあるとなにかと楽です。

子供部屋には壁一面の大きいクローゼットと、

半間分の小さいクローゼットがあります。

子供の普段着る服は、小さいクローゼットの下の方に入れて、
自分でお着替えできるようにしています。
まだまだ「おかあさんがやってよ~」も言われますが(;^_^A
引っ越し後とりあえず設置しただけの娘の身支度コーナー。
アウターを収納できるように考えていなかったので、
アウターだけは季節外の服と一緒に、大きい方のクローゼットに入れてありました。

最近出かける間際、私が娘のアウターを取ろうとすると、
「〇-ちゃんじぶんでやるから、はしごもってきて」と言われます。
上段のポールに掛けてあるため、娘は上段に登らないと取れません。
そうだよね、自分でやりたいよね。。。
もう出かけようという時に、娘のアウターを取りたいが為だけに、
脚立を取りに行かせられる面倒くささたるや・・・(つД`)ノ
なんとかせねばと、家にあるものでとりあえずなんとかしてみました。
before

⇓
after

棚板を全体的に上へ寄せて、
捨てようか迷っていた突っ張り棒で簡易的なポールを設置しました。
突っ張っただけなのでガッツリとはかけられませんが、
季節に応じた上着2~3枚なら大丈夫そうかな?

このクローゼットはホシ姫サマのすぐ隣なので、

洗濯カゴやハンガーもこちらに入れさせてもらっています。
夫のおばあちゃんのお古の洗濯カゴを臨時で使っています。
もう少しテンションの上がる洗濯カゴに買いかえたい。。。



日々の業務は楽チンなのが一番!
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪
ブログ村テーマ
時短家事の工夫
娘も自分で好きなアウターを選べるようになって、喜んでくれています。
時々全身ベージュコーデとかありますが(;´▽`A``
最近は出かける前、気づくとアウターも自分でしっかりと着てくれていたりするので、
心の中でガッツポーズしています。笑
日々の「はしごもってきてー」から解放された!(∩´∀`)∩

入園したら制服とかもここに掛けたり、
園のお支度も自分でここで完結できるようなクローゼットにしていきたいです。
子供の「やりたい」コール、忙しい時とか「えー( ̄д ̄)」と思う時も多々ありますが、
「やりたい」という気持ちがあるうちに、
その気持ちになるべく応えられるように心がけています。
鉄は熱いうちに打て、みたいな?
その時は面倒でも、後々自分が楽できるはず…と言い聞かせつつ。。。笑
他のママさんたちもやっぱり、
お子さんが「自分でできる」ような仕組みづくりを心がけていらっしゃって、
とっても参考になります( *´艸`)
ブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。
昨日は関西地方でも雪?と思ったら雹(ひょう)?あられ?が降りました。
今日・明日も全国的に冷え込むみたいで、全国的に雪マークが出ていますね(>_<)
今日と明日は大学入試センター試験。
「センター試験はみんな心が冷え込むから、センター付近はめっちゃ冷え込むねん」
と夫が持論を発表していました。←…ほんと?(^^;
でも確かに、雪の中センター試験に向かうニュース映像をよく見る気がします。。。

この時期はほんと冷え込む!
全国の受験生のみなさま、親御さんたち、おつかれさまです!
自分の子供が受験生になった時のことを想像するだけで、なんだかドキドキしてきます(>_<)
ブログ村テーマ
受験生のママ
と言ってもうちの娘は今3歳なんですけどね。
きっとあっという間なんだろうな。。。
そんな3歳1ヶ月の娘、前からだけど、「じぶんでやりたい」が最近特に増えてきました。
うちは子供部屋に家族全員の服を収納しています。
現在の子供部屋はリビングと続きになっているため、
この部屋に着替えがあるとなにかと楽です。

子供部屋には壁一面の大きいクローゼットと、

半間分の小さいクローゼットがあります。

子供の普段着る服は、小さいクローゼットの下の方に入れて、
自分でお着替えできるようにしています。
まだまだ「おかあさんがやってよ~」も言われますが(;^_^A
引っ越し後とりあえず設置しただけの娘の身支度コーナー。
アウターを収納できるように考えていなかったので、
アウターだけは季節外の服と一緒に、大きい方のクローゼットに入れてありました。

最近出かける間際、私が娘のアウターを取ろうとすると、
「〇-ちゃんじぶんでやるから、はしごもってきて」と言われます。
上段のポールに掛けてあるため、娘は上段に登らないと取れません。
そうだよね、自分でやりたいよね。。。
もう出かけようという時に、娘のアウターを取りたいが為だけに、
脚立を取りに行かせられる面倒くささたるや・・・(つД`)ノ
なんとかせねばと、家にあるものでとりあえずなんとかしてみました。
before

⇓
after

棚板を全体的に上へ寄せて、
捨てようか迷っていた突っ張り棒で簡易的なポールを設置しました。
突っ張っただけなのでガッツリとはかけられませんが、
季節に応じた上着2~3枚なら大丈夫そうかな?

このクローゼットはホシ姫サマのすぐ隣なので、

洗濯カゴやハンガーもこちらに入れさせてもらっています。
夫のおばあちゃんのお古の洗濯カゴを臨時で使っています。
もう少しテンションの上がる洗濯カゴに買いかえたい。。。



日々の業務は楽チンなのが一番!
ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪
ブログ村テーマ
時短家事の工夫
娘も自分で好きなアウターを選べるようになって、喜んでくれています。
時々全身ベージュコーデとかありますが(;´▽`A``
最近は出かける前、気づくとアウターも自分でしっかりと着てくれていたりするので、
心の中でガッツポーズしています。笑
日々の「はしごもってきてー」から解放された!(∩´∀`)∩

入園したら制服とかもここに掛けたり、
園のお支度も自分でここで完結できるようなクローゼットにしていきたいです。
子供の「やりたい」コール、忙しい時とか「えー( ̄д ̄)」と思う時も多々ありますが、
「やりたい」という気持ちがあるうちに、
その気持ちになるべく応えられるように心がけています。
鉄は熱いうちに打て、みたいな?
その時は面倒でも、後々自分が楽できるはず…と言い聞かせつつ。。。笑
他のママさんたちもやっぱり、
お子さんが「自分でできる」ような仕組みづくりを心がけていらっしゃって、
とっても参考になります( *´艸`)
ブログ村テーマ
我が家のキッズスペース収納♪
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽

最後までお読みいただきありがとうございました。