平成29年 お年玉付き年賀はがき 当せん番号確定しましたね^^
※画像お借りしています。
この年賀状のお年玉、よくて3等の切手シートしか当たったことはありませんが、
ワクワクして好きです(*^^*)
ブログ村テーマ
年賀状 お年玉番号
今年は1枚だけ、切手シートが当たりました。嬉しい(´ω`人)
Tさんありがとう!
この、お年玉の番号が発表されたタイミングで
年賀状を整理される方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
年賀状って、今どきはLINEやメールで済ませる方とかも多いのでしょうか?
私も、中にはお互いメールのみで挨拶をする友人もいますが、
基本的には年賀はがきを出します。
普段なかなか会えない友人の子供の成長っぷりを見るのが、
意外と楽しみです(*^^*)親戚のおばちゃん感覚。笑
この年賀状、
「もう普段連絡することはないし、
やり取りを止めてもいいんだけど…
来年出さなかったのに向こうからは来ても失礼だし…」
など、止めるタイミングが難しいとき、ありますよね(>_<)
ブログ村テーマ
ココロの断捨離
今年はとりあえず、「年賀状が届いた日にち別」に分けてみました。
基本的には、
●1月1日…来年も出す。
●1月2日…到着分なし。日本郵政が今年から2日の配達を中止したらしいです。
●1月3日…来年も出す。2日の配達を中止したことで、「元日に配達しきれない分は3日に回す」とのこと。たまたま3日に回ってしまっただけかもしれないので、1日と同じ扱いに。
●1月4日以降…来年は出すのをやめてみる。相手は止めたがっているかも?
●そのほか:出したけど返って来なかった人…1月4日と同様。
こんな感じで仕分けてみました。
来年止めてみて、向こうからも来なければ、そのまま年賀状のやり取りはフェイドアウト。
こちらが出していないのに向こうが送ってくださった場合は、もちろん急いで復活させます。
年賀状は、ハガキ用のレフィルを使ってバインダーに綴じています。
ざっくりと名前順に入れて、住所録代わりにしています。
転居ハガキや暑中お見舞いなどをいただいた場合も、すべてここに入れちゃいます。
1人(1世帯)1ポケットにして、最新のハガキが一番前に来るように。
年賀状整理をすれば住所録も自然と更新されるので、めんどくさがりな私に合っています。
住所録とか昔作ってみたけど、結婚・引っ越しラッシュの時に、変更を更新するのが私には無理だと気づきました(;´▽`A``
年賀状にさりげなく「住所変更」を書いている方もいるので、
年賀状ソフトの住所録も忘れずに変更しておきます。
お互い喪中などもあって2年だとちょっと心許ないので、
私はここのハガキは「保存期間基本3年」と決めました。
ルールを決めておくと、整理する時にサクサク進められて良いです(^^)
ブログ村テーマ
収納の法則
今年(平成29年)の年賀状をポケットに入れていく際に、平成26年以前のハガキは処分。
兄のところの姪っこちゃんの幼い頃が可愛すぎて取っておきたい!など、例外もあります。笑
マイルールに従って古い年賀状をこれだけ処分。
(↑あくまでマイルールなので、自分の分のみ。夫のものはあとで相談しながらやりたいと思います。)
ありがとう!とお礼を言ってシュレッダーへ。
スッキリです(^^♪
ブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの
平成27年以降頂いていなくて、空っぽになってしまったポケットはあえてそのままに。
空きがある方が、新規の方のハガキが来た時に名前の順に並べ替えやすいので。
(ギチギチだと全部ずらして入れ替えないといけなくなる。)
年賀状をポケットに入れるのと同時に、
先ほどの仕分けで「来年はやめてみる」となった人には付箋で印をつけておきます。
逆に今年こちらが止めてみたのに向こうから頂いた場合などは、
「出す!」という付箋を貼って来年は失礼のないようにします。
来年の年賀状作成のときにこのバインダーを見ながら作るので、
「今年は出すのやめてみるんだった」とか、
「今年はちゃんと1日に届くように出さなきゃ」というのが一目瞭然です。
このバインダーは納戸のこちらに収納。
↑使っているのはこれです。
この年賀状住所録、手紙や贈り物をするときなど、意外と取り出す機会が多いです。
旅行系の書類と一緒になっていてバインダーが重いので、
ハガキ用のファイルを買って独立させようか迷っています。
↑無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダーが最有力候補(^^♪
紙類の整理はほんと難しくて苦手です(^^;
整頓上手さんの整理法が知りたい!
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
ブログ村テーマ
収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。
※画像お借りしています。
この年賀状のお年玉、よくて3等の切手シートしか当たったことはありませんが、
ワクワクして好きです(*^^*)
ブログ村テーマ
年賀状 お年玉番号
今年は1枚だけ、切手シートが当たりました。嬉しい(´ω`人)
Tさんありがとう!
この、お年玉の番号が発表されたタイミングで
年賀状を整理される方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です。
年賀状って、今どきはLINEやメールで済ませる方とかも多いのでしょうか?
私も、中にはお互いメールのみで挨拶をする友人もいますが、
基本的には年賀はがきを出します。
普段なかなか会えない友人の子供の成長っぷりを見るのが、
意外と楽しみです(*^^*)親戚のおばちゃん感覚。笑
この年賀状、
「もう普段連絡することはないし、
やり取りを止めてもいいんだけど…
来年出さなかったのに向こうからは来ても失礼だし…」
など、止めるタイミングが難しいとき、ありますよね(>_<)
ブログ村テーマ
ココロの断捨離
今年はとりあえず、「年賀状が届いた日にち別」に分けてみました。
基本的には、
●1月1日…来年も出す。
●1月2日…到着分なし。日本郵政が今年から2日の配達を中止したらしいです。
●1月3日…来年も出す。2日の配達を中止したことで、「元日に配達しきれない分は3日に回す」とのこと。たまたま3日に回ってしまっただけかもしれないので、1日と同じ扱いに。
●1月4日以降…来年は出すのをやめてみる。相手は止めたがっているかも?
●そのほか:出したけど返って来なかった人…1月4日と同様。
こんな感じで仕分けてみました。
来年止めてみて、向こうからも来なければ、そのまま年賀状のやり取りはフェイドアウト。
こちらが出していないのに向こうが送ってくださった場合は、もちろん急いで復活させます。
年賀状は、ハガキ用のレフィルを使ってバインダーに綴じています。
ざっくりと名前順に入れて、住所録代わりにしています。
転居ハガキや暑中お見舞いなどをいただいた場合も、すべてここに入れちゃいます。
1人(1世帯)1ポケットにして、最新のハガキが一番前に来るように。
年賀状整理をすれば住所録も自然と更新されるので、めんどくさがりな私に合っています。
住所録とか昔作ってみたけど、結婚・引っ越しラッシュの時に、変更を更新するのが私には無理だと気づきました(;´▽`A``
年賀状にさりげなく「住所変更」を書いている方もいるので、
年賀状ソフトの住所録も忘れずに変更しておきます。
お互い喪中などもあって2年だとちょっと心許ないので、
私はここのハガキは「保存期間基本3年」と決めました。
ルールを決めておくと、整理する時にサクサク進められて良いです(^^)
ブログ村テーマ
収納の法則
今年(平成29年)の年賀状をポケットに入れていく際に、平成26年以前のハガキは処分。
兄のところの姪っこちゃんの幼い頃が可愛すぎて取っておきたい!など、例外もあります。笑
マイルールに従って古い年賀状をこれだけ処分。
(↑あくまでマイルールなので、自分の分のみ。夫のものはあとで相談しながらやりたいと思います。)
ありがとう!とお礼を言ってシュレッダーへ。
スッキリです(^^♪
ブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの
平成27年以降頂いていなくて、空っぽになってしまったポケットはあえてそのままに。
空きがある方が、新規の方のハガキが来た時に名前の順に並べ替えやすいので。
(ギチギチだと全部ずらして入れ替えないといけなくなる。)
年賀状をポケットに入れるのと同時に、
先ほどの仕分けで「来年はやめてみる」となった人には付箋で印をつけておきます。
逆に今年こちらが止めてみたのに向こうから頂いた場合などは、
「出す!」という付箋を貼って来年は失礼のないようにします。
来年の年賀状作成のときにこのバインダーを見ながら作るので、
「今年は出すのやめてみるんだった」とか、
「今年はちゃんと1日に届くように出さなきゃ」というのが一目瞭然です。
このバインダーは納戸のこちらに収納。
↑使っているのはこれです。
この年賀状住所録、手紙や贈り物をするときなど、意外と取り出す機会が多いです。
旅行系の書類と一緒になっていてバインダーが重いので、
ハガキ用のファイルを買って独立させようか迷っています。
↑無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダーが最有力候補(^^♪
紙類の整理はほんと難しくて苦手です(^^;
整頓上手さんの整理法が知りたい!
ブログ村テーマ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
ブログ村テーマ
収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼
ブログ村 片付け・収納(個人)
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 シンプルライフ
▽記事の更新通知がLINEに届きます▽
最後までお読みいただきありがとうございました。